スターサファイアの買取対象アイテム
スターサファイアはどんな物でも買取対象です

スターサファイア
リング

スターサファイア
ネックレス

スターサファイア
ピアス

スターサファイア
ルース(裸石)
こんな状態でもスターサファイアなら買取OK

デザインが古いスターサファイアも買取OK
スターサファイアは、古いデザインのジュエリーでも買取可能です。宝石の価値・素材(地金)の価値をそれぞれ評価してお値段を算出させていただきます。古いからといって素材の価値が下がるわけではございませんのでご安心ください。
どんな状態でも必ず査定いたします
傷(キズ)や汚れのあるお品物、
鑑定書・保証書がなくても大歓迎!
他社では買取NGだった状態の悪いジュエリーや古い時計もリファスタなら買取可能です。まずはお見積りから、お気軽にご利用ください。
-
鑑定書なし
-
石取れ
-
片耳のピアス
-
古いお品物
-
動いてない時計
スターサファイアの買取実績一覧
貴金属・宝飾品"LIVE"ニュース
相場マックスでスターサファイアを高額査定
リファスタ代表 杉より

スターサファイアは、サファイア独特のブルーの強いもので、「スターの光がはっきりしているか」「表面の傷は無いか」「インクリュージョンの程度」などを査定基準にすることが多いです。また、指輪やネックレスなどのジュエリーは、デザイン性、脇石の価値もプラスアルファで評価しております。
当社ではサービスや価格に関する
ご相談も親身にご対応いたします。
-
十分に納得してお売りいただくため、わかりやすくご説明
-
最短ご成約後に即入金!スピーディな対応で更なる安心を
-
自社メンテナンスで再販コストを大幅ダウン!余剰分はお客様へ還元
「話してスッキリした」「あなたに売って良かった」とおっしゃっていただけるよう、安心で安全なお取引きに努めています。
言いづらいこと、聞きづらいことなども、遠慮なくご相談ください。
今月のキャンペーン
強化買取中のジュエリー、宝石
誰でも簡単!
無料査定のご利用はこちら
スターサファイアの価値

スターサファイアの値段,価格
スターサファイアはサファイアの中ではもちろん、他の宝石と比べても高値で取引されています。
ジュエリーとして流出しているものの中には100万近くで取引されているスターサファイアも珍しくなく、人工のものや、宝石の質が高くないものでも、数万円~数十万円もの値がつけられます。
さらに、ルースではなく、例えばスターサファイアの指輪やネックレスなど、周りに装飾がされているジュエリーであれば、デザイン性や周りの石(脇石)も評価対象となるので、予想以上の評価が付けられることもあります。
価値のあるスターサファイアとは?
スターサファイアの品質を見分けるときは、美しさと色の濃淡で見分けますが、特にブルーがはっきりしているかどうかが、品質の良し悪しを決めます。1番価値が高いものは、「色が濃く、インクルージョンが無いもの」で、色が薄く、黒っぽい、濁ったスターサファイアほど価値が低くなります。
ですが、この他にもテリや産地によって評価は変わるので、あくまで参考程度にするのが良いかと思います。
スターサファイアの豆知識

スターサファイアの秘密
サファイアの中には、山高のカボションカットにすると、六条の光の線が浮かび上がってくるものがあり、これを「スターサファイア」といいます。
また、交差する三本の光が浮かび上がることを、「アステリズム効果」や「スター効果」と呼び、宝石として非常に高い価値の付くサファイアとなります。
スターサファイアを生み出すには、サファイアの内包物として、針状の鉱物が含まれていることと、さらに特別なカットが必要になります。ちなみに針状の鉱物とは、「ルチルシルク」という物質で、ルチルシルクが含まれていることで、光が絶妙に屈折し、六条の光が現れます。
これは、サファイアに限らず、ルビーなど他の宝石でも同様に起こりますが、ルチルシルクが含まれていれば必ずスター効果が現れるというわけではなく、宝石に含まれるルチルシルクの量が多すぎれば透明感がなく色調の暗い石になってしまい、ルチルシルクが少なすぎれば光は十分に屈折しない為、スター効果は現れません。
このように、スターサファイアはルチルシルクが絶妙な量が含まれている、とても貴重な宝石なのです。
スターサファイアの意味と効果
スターサファイアは、その人の持つ潜在的な才能を引き出す力があると言われており、また、学問と知性を象徴した宝石で、学問の守護石としても人々に親しまれています。
スターサファイアの深い青は高い鎮静作用を備えているため、いざという時に冷静さをもたらし、集中力を高めてくれるので、本来の力を発揮する手助けをしてくれます。緊張しやすい方は是非身につけておきたい宝石の1つです。
スターサファイアの色
スターサファイアは産地によって、色や濃さが違います。
赤色以外のコランダムでスター効果のあるサファイアの色の種類は、

などさまざまが色がありますが、オレンジ、イエローのサファイアには、スター効果は現れません。ちなみに、赤色のコランダムは「サファイア」ではなく、「ルビー」ですので、赤色のコランダムでスター効果が入っているものは、スタールビーとなります。
スタールビーもスターサファイアとは違った、ルビーならではの赤色があり、とても魅力的な宝石の1つです。詳細は、スタールビーの特設ページをご覧ください。
スターサファイアの事情

まるで星が輝くように光を放つスターサファイアは、サファイアの中でも価値が高いというだけでなく、見る角度によって光の見え方が異なるというとても魅力的な特性を持った宝石です。そんなスターサファイアですが、少だけ複雑な事情が3つありますので、紹介していきます。
人工的に作られたスターサファイア
スターサファイアの記事やネットショップを見ていて、「合成スターファイア」、「人工スターサファイア」などという文言を見たことはありますか?
ご想像の通り、これは作られたスターサファイアです。綺麗なスター効果は、宝石の内包物(ルチルシルク)のバランスが絶妙でなければ見ることが出来ず、とても高値で取引される為、入手するのが難しい宝石の1つです。
なので、「スターサファイアを作ってしまおう!」ということで登場したのが、合成、人工のスターサファイアです。
人工的と聞くと悪い印象があるかもしれませんが、合成スターサファイアは、美しさを持ちながら、価格もお手頃というメリットがありますので、普段身に着けるジュエリーとして重宝されております。
ちなみに、合成スターサファイアで有名な会社は「リンデン社」で、リンデン社産のスターサファイアをリンデンスターサファイアと呼いいます。
スターサファイアのライバル
サファイアの種類の中には、「パパラチアサファイア」別名「キングオブサファイア」と呼ばれる、サファイアの中で1番希少価値が高いものがあります。
つまり、スターサファイアはとても貴重で価値が高いが、1番ではないということです。これだけ価値が高いのに1番ではないというのは、スターサファイアからしたら複雑ですよね。
ただ、パパラチアサファイアは市場に出回っているのは、ほとんど合成で、非加熱や加熱処理に出会えただけでも幸せと思えるほど、価値が高いです。
※価値や処理方法などの詳細は、パパラチアサファイア専用ページがありますので、是非ご覧ください。
呼び方
スター効果のあるサファイアを「スターサファイア」と呼びますが、このスター効果は、「アステリズム効果」「星彩効果」とも言い、同じ効果に呼び方が3つもあり、どれも正しい為とてもややこしく、複雑なのです。
ちなみに、「サファイア」と「サファイヤ」は、どちらの呼び方も正しいのですが、サファイヤと呼ぶのはほぼ日本で、国語辞典や他の国ではサファイアといわれています。
古い、傷(キズ)、汚れのあるスターサファイアジュエリーはもちろん、鑑別書・保証書がなくても査定可能。リングや指輪、ネックレス一点からでもお気軽にご依頼ください。