ページトップ

検索したいキーワード
をご入力ください

宅配買取全国対応
検索
×
0120-954-679(11時~19時)
宅配買取全国対応
ダイヤモンドの買取相場
>
[4C]ダイヤモンドの4Cとは?グレードとは?
>
[4C/Color]ダイヤモンドの色=カラーグレードとは?

作成日: 2022年8月3日

最終更新日: 2024年3月21日

ダイヤモンドのカラーグレードとは?

ダイヤモンドのカラーグレードとは?

ダイヤモンドの品質評価基準である4Cの中で
色を評価する「Color カラー」について詳しくご説明。
ダイヤモンドの品質評価基準である4Cの中で
色を評価する「Color カラー」について詳しくご説明。

目次[開閉]

作成日: 2022年8月3日

最終更新日: 2024年3月21日

カラーとは?

カラーとは?

ダイヤモンドグレーディングにおける
色の欠如を表したもの。

ダイヤモンド・カラーグレーディングの買取概論!リファスタ杉が語る!

ダイヤモンド・カラーグレーディングの
買取概論!リファスタ杉が語る!

【全4回/2回目】ダイヤモンド・カラーグレーディングマニュアル!買取概論

4C評価と言われる、キャラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)の中のひとつであるカラー(色)。ダイヤモンドのボディカラー(地色)を、無色を基準として「色相・明度・彩度」の3つの観点からグレーディングします。カラーは見た目のみならず、ダイヤモンドの品質にも深く係わってくるために非常に重要なポジションとなります。

カラーグレードスケール(色の境界線)

カラーグレードスケール
(色の境界線)

ダイヤモンドの色の欠如とは

ダイヤモンドの色の欠如とは

ダイヤモンドの色の欠如とは、窒素を含むに連れて無色のカラーレス「Dカラー」から「Zカラー」になり、だんだんと黄色くなる事を表しています。GIA(Gemological Institute of America/米国宝石学会)、AGL(宝石鑑別団体協議会)共に、Dカラーからカラーレス(無色)、ニアカラーレス(ほぼ無色)、フェイント(仄かなイエロー)、ベリーライト(非常に薄いイエロー)、ライト(薄いイエロー)の段階に分かれてきます。

自然界で生まれたダイヤモンドにはイエロー以外にもブラウンやグレー、ピンクなど多彩な色彩を持ったダイヤモンドが存在します。下記表のように色によってグレード方法が異なりますが、ブラウンもグレーも色の濃さをイエローのマスターストーンと比較しグレーディングします。

また名称も変更になりますが、GIAとAGLにそもそもの違いがある為、表記方法も異なってきます。ここでは世界的に有名な鑑別機関である米国のGIAと、ベルギーのHRD(Hoge Raad voor Diamant/ベルギーダイヤモンド高等評議会)、そして日本のCGL(中央宝石研究所)を例に出しています。

窒素を含むに連れて無色のカラーレス「Dカラー」から「Zカラー」になり、だんだんと黄色くなる事を表しています。GIA(Gemological Institute of America/米国宝石学会)、AGL(宝石鑑別団体協議会)共に、Dカラーからカラーレス(無色)、ニアカラーレス(ほぼ無色)、フェイント(仄かなイエロー)、ベリーライト(非常に薄いイエロー)、ライト(薄いイエロー)の段階に分かれてきます。

多彩な色を持つダイヤモンド

自然界で生まれたダイヤモンドにはイエロー以外にもブラウンやグレー、ピンクなど多彩な色彩が存在します。下記表のように色によってグレード方法が異なりますが、ブラウンもグレーも色の濃さをイエローのマスターストーンと比較してグレーディングします。

また名称もGIAとAGLにそもそもの違いがある為、表記方法も異なります。ここでは世界的に有名な鑑別機関である米国のGIAと、ベルギーのHRD(Hoge Raad voor Diamant/ベルギーダイヤモンド高等評議会)、そして日本のCGL(中央宝石研究所)を例に出しています。

色相と表記方法(カラースケール)
2大機関の表記
(レターグレード)
ファンシーカラー系
カラースケール GIA HRD イエロー ブラウン グレー その他
カラーレス D Exceptional White + ほとんど無色 レターグレードのみ レターグレードのみ レターグレードのみ
E Exceptional White
F Rear White +
ニアカラーレス G Rear White 僅かに黄色味を感じる カラーダイヤモンドグレード
H White
I Slightly Tinted White 小粒は殆ど無色だが、大粒は黄色味を感じる
J
フェイント K Tinted White 容易に黄色味を感じる レターグレード+フェイントブラウン レフェイントグレー
L
M Tinted Color
ベリーライト N レターグレード+ベリーライトブラウン ベリーライトグレー
O-P
Q~R 強い黄色味を感じる
ライト S~T レターグレード+ライトブラウン ライトグレー
U~V
W~X
Y~Z
Z~ カラーダイヤモンドグレード
色相と表記方法(カラースケール)
カラースケール イエロー ブラウン グレー その他
カラーレス ほとんど無色 レターグレードのみ レターグレードのみ レターグレードのみ
ニアカラーレス 僅かに黄色味を感じる カラーダイヤモンドグレード
小粒は殆ど無色だが、大粒は黄色味を感じる
フェイント 容易に黄色味を感じる レターグレード+フェイントブラウン レフェイントグレー
ベリーライト レターグレード+ベリーライトブラウン ベリーライトグレー
強い黄色味を感じる
ライト レターグレード+ライトブラウン ライトグレー
カラーダイヤモンドグレード
2大機関の表記(レターグレード)
カラースケール GIA HRD
カラーレス D Exceptional White +
E Exceptional White
F Rear White +
ニアカラーレス G Rear White
H White
I Slightly Tinted White
J
フェイント K Tinted White
L
M Tinted Color
ベリーライト N
O-P
Q~R
ライト S~T
U~V
W~X
Y~Z

GIAはレターグレード(D~Z)にフェイントブラウンやライトブラウン等を付けたし、イエローの表記に関しては追記をしません。ただし日本最大の鑑別機関である中央宝石研究所では、無色から淡黄色系のダイヤモンドはD~Mの単独のアルファベットで表記し、それより濃い物を以下のように表します。

中央宝石研究所のNカラー以下の表記方法
黄色の特徴 カラーグレード
(レターグレード)
表記方法
無色から淡黄色系 D~M 左同
淡黄色~濃黄色系 N~R Under N
(Very Light Yellow)
S~Z Under S
(Light Yellow)
Z以下 カラー

しかし日本ではN以下を『Under N』とし、カラースケールの『ベリーライト』『ライト』にイエローを付けたし表記します。

DカラーからJカラーグレードの解説

DカラーからJカラー
グレードの解説

ダイヤモンドのカラーグレードは、GIA (米国宝石学会) によって定められたスケールで、D(完全にカラーレス)からZ(明らかな色が見られる)までのアルファベットで表現されます。このスケールでは、ダイヤモンドの色の有無とその程度が評価され、色が少ないほど価値が高いとされます。

EからJグレードのダイヤモンドは、ほぼ無色(ニアカラーレス)の範囲に分類されます。これらのグレードのダイヤモンドは、非常に微細な色の違いがあり、専門家でなければ区別がつかないほどです。

カラーレスからニアカラーレスへの移行
Dグレード 完全にカラーレスで、GIAカラーグレーディングスケールの最上位に位置します。市場で最も価値があり、最高品質のジュエリーに使用されます。
Eグレード ほとんどカラーレス。専門的な環境下でないと、Dグレードとの違いを識別することは非常に困難です。
Fグレード 微細な色が見られるものの、依然としてほぼ完全にカラーレスと見なされます。素人の目では色の違いはほぼ分かりません。
GからHグレード ニアカラーレス。日常的な環境下ではカラーレスと見分けがつかない程度の微細な色の差があります。
IからJグレード これらもニアカラーレスに分類されますが、GやHグレードに比べてやや色が見え始める場合があります。しかし、マウントされた状態であれば色の違いは依然としてほとんど目立ちません。

最上のダイヤモンドだけが、完全にカラーレスのDカラーに格付けされます。この範囲内のダイヤモンドは、カラーレスまたはほぼカラーレスと見なされるため、多くの場合、エンゲージリングやその他のファインジュエリーに使用されます。

一生に一度の贈り物である婚約指輪は、一般的にDカラーからGカラーまでのダイヤモンドを使用することが多く、無色と格付けされたDカラーは、品質の高さに比例して買取価格も跳ね上がります。EからJグレードのダイヤモンドは、優れた価値と見た目の美しさを提供し、消費者にとってはコストパフォーマンスの高い選択肢となります。

色の鑑別方法

1

環境の整備

全体的な色を観察する時は、まず環境の整備から始めます。昼光色の光源の下、ニュートラルな背景で落ち着いてダイヤモンドを観察します。

黄色い照明や青いテーブルなど色味の強いものが存在する環境の中で観察してしまうと、色が反射して、ダイヤモンドの色味が変わってしまうのです。

環境の整備
2
ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドのルースは、フェイスアップではなくテーブルダウンでグレーディング。

パビリオンに直角になるように観察し、紛らわしい反射などを割ける為に微妙に上下左右に動かしながら観察します。ここで初めてマスターストーンにて色合わせをし最終的なグレードを決めていきます。

3

マウントされた製品のカラーグレーディング

私達が扱うダイヤモンドの殆どは製品にマウントされた状態で査定しますので、前出のようなルースの状態で査定する事は多くはありません。

製品の枠が、明確なパビリオン側の色を遮り、地金の色がダイヤモンドのボディカラーを不明瞭にし、グレーディングを困難にしていきますが、リファスタでは、その状態でもカラーグレーディングを予見し、行う事が可能です。大抵の場合、フェイスアップの状態での色の状態を観察します。

マウントされた製品のカラーグレーディング
4
リファスタでは

リファスタでは

詳細な方法は省きますが、クラウンに直角になるようにダイヤを観察し、パビリオン側の色溜まりを同じくマスターストーンを利用し、比較して行きます。
その他マスターストーンとテーブル同士をギリギリまで近づけ比較したりします。

このグレーディングが出来るのは、鑑別機関ではなく予見能力に優れた買取店=リファスタに軍配が上がると思っています。

1

環境の整備

環境の整備

全体的な色を観察する時は、まず環境の整備から始めます。昼光色の光源の下、ニュートラルな背景で落ち着いてダイヤモンドを観察します。

黄色い照明や青いテーブルなど色味の強いものが存在する環境の中で観察してしまうと、色が反射して、ダイヤモンドの色味が変わってしまうのです。

2

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドのルースは、フェイスアップではなくテーブルダウンでグレーディング。

パビリオンに直角になるように観察し、紛らわしい反射などを割ける為に微妙に上下左右に動かしながら観察します。ここで初めてマスターストーンにて色合わせをし最終的なグレードを決めていきます。

3

マウントされた製品のカラーグレーディング

マウントされた製品のカラーグレーディング

私達が扱うダイヤモンドの殆どは製品にマウントされた状態で査定しますので、前出のようなルースの状態で査定する事は多くはありません。

製品の枠が、明確なパビリオン側の色を遮り、地金の色がダイヤモンドのボディカラーを不明瞭にし、グレーディングを困難にしていきますが、リファスタでは、その状態でもカラーグレーディングを予見し、行う事が可能です。大抵の場合、フェイスアップの状態での色の状態を観察します。

4

マウントされた製品のカラーグレーディング

マウントされた製品のカラーグレーディング

詳細な方法は省きますが、クラウンに直角になるようにダイヤを観察し、パビリオン側の色溜まりを同じくマスターストーンを利用し、比較して行きます。
その他マスターストーンとテーブル同士をギリギリまで近づけ比較したりします。

このグレーディングが出来るのは、鑑別機関ではなく予見能力に優れた買取店=リファスタに軍配が上がると思っています。

ファンシーカラーとは?

ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像

前述のようなカラースケールに当て嵌まらない色で、
彩度の高いイエロー、ブラウン、グレーを含むカラーの
ダイヤモンドの事を「ファンシーカラー」と呼びます。

呼び名は先のD~Zスケールではなく、複雑な明度や彩度をメインとなる色の前に付け足す事で表現します。

呼び名は先のD~Zスケールではなく、複雑な明度や彩度をメインとなる色の前に付け足す事で表現します。

3Dカラーチャート

3Dカラーチャート。Vividが一番価値のある色です。

濃くなる
フェイント(Faint)
ベリーライト(Very Light)
ライト(Light)
ファンシーライト(Fancy Light)
ファンシー(Fancy)
ファンシーインテンス(Fancy Intense)
ファンシーダーク(Fancy Dark)
ファンシーディープ(Fancy Deep)
ファンシーヴィヴィッド(Fancy Vivid)

※ダークとディープを除き、彩度が上がる程価値が上がって行きます。
※イエローとブラック、ホワイト以外

※ダークとディープを除き、彩度が上がる程価値が上がって行きます。※イエローとブラック、ホワイト以外

カラー・ディスクリプション(色相)

複雑なカラーを、INTENSITY(強調色)、
OVERTONE(ニュアンス色)との
組み合わせで表現しています。

3Dカラーチャート

またその色の主たる色を最後に付ける為、『ファンシー・ブラウニッシュ・ピンク』と、『ファンシー・ピンキッシュ・ブラウン』では異なる色相と異なる価値を持ちます。

前出ではブラウンがかったピンク、後出ではピンクがかったブラウン。後ろに来た色がそのダイヤの主たるボディカラーを構成しています。明度と彩度の効果に、細かな色相を追加した相関図は以下のようになります。

3Dカラーチャート

27の色相それぞれに明度と彩度の違いが出来るため、この様な立体的なチャートが出来上がります。

27の色相それぞれに明度と彩度の違いが出来るため、この様な立体的なチャートが出来上がります。

蛍光性とは?

蛍光性イメージ画像

太陽光の基本成分の中の一つである
UV(紫外線)下で可視光を発する事を
「蛍光性」と呼びます。

ダイヤモンドグレーディング上における「蛍光性」とは、紫外線の中でも長波紫外線への反応の強弱を表していて、主に青紫がかった色を指し、稀にその他蛍光色を帯びた青色を発します。

グレーディングレポートでは「Fluorescence」、ソーティングメモでは「Fluo.」と記載されており、接頭語と接尾後にて表します。

グレーディング時の表記方法
接頭語(強弱) 接尾語(色相)







・NONE (接尾語無し)
・FAINT (接尾語の表記無し)
・MEDIUM
・STRONG
・VERY STRONG
・BLUE
・BLUISH WHITE
・GREEN
・YELLOW
・YELLOWISH GREEN
・ORANGE
・PINK

接頭語では強弱を表し、None(無し)・Faint(仄かに)・Medium(中間)・Strong(強い)・Very Strong(とても強い)と表現しています。通常光ではカラーに影響はありませんが、Very Strongなどの場合は極稀に白っぽく見える為、カラーグレードに影響を及ぼす可能性があります。

蛍光性イメージ画像

また相場にも影響があります。特にインド・イスラエルでは蛍光性の有無が非常に嫌われている為、Mediumより強いものは10%~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

旧表記一覧
旧表記 該当する現行表記 説明
Inert(イナート) None前後 ほぼ感じないと言った意味
Weak(ウィーク) Faint前後 薄らと感じる程度の意味

古い鑑定書で記載されている原稿表記とは違った表記方法もココにご紹介致します。※またこれ以外にも多数ございます。
~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

古い鑑定書で記載されている原稿表記とは違った表記方法もココにご紹介致します。※またこれ以外にも多数ございます。~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

カラーの本当の価値とは?

カラーの良いダイヤモンドと言うとカラーレスの
最高級カラーである「Dカラー」を思い浮かべるでしょう。

カラーの良いダイヤモンドと言うと
カラーレスの最高級カラーである
「Dカラー」を思い浮かべるでしょう。

確かにカラーレスダイヤモンドは、余計な地色を見せる事無く綺麗に思えますが、ダイヤモンドはその他の『赤』『青』『黄』『緑』など、虹色に代表する分散光(ディスパーション)と、カットから得られる輝き(ファイア)やきらめき(シンチレーション)を以て初めて輝きを持ちます。

そう、カラーが良いだけでは駄目なのです。

カラーが良いだけでは駄目なのです。

ダイヤモンド手元画像

右上がJ、左下がD、比べて初めて分かるが…

見事なフェイスアップの外観を持つダイヤであれば、
HカラーやJカラーでも、指先や胸元で十分な輝きを放ちます。

見事なフェイスアップの外観を持つ
ダイヤであれば、HカラーやJカラーでも、
指先や胸元で十分な輝きを放ちます。

DカラーとHカラーを隣に置いて初めて色の判別がつく程度で、私達でも単体で色を見ろと言われると、お客さまの指先にある段階ではDカラーでも、Hカラーでも双方同じ輝きを放っています。

リファスタでは、カラーが悪くても良い輝きを持つダイヤモンドであれば高価買取が可能です。もちろん鑑定書が無い場合でも、適正なグレーディングの元でお値段をご提示しますので、ご安心ください。沢山のご依頼、心よりお待ち申し上げております。

担当者からの最新情報

今週のダイヤモンド相場|2025年6月6日(金)
ダイヤモンド市場は現在、JCKラスベガスショーの開催とともに動きを見せる一方で、関税を巡る先行きの不透明さが警戒感を強めています。海外からの出展は例年よりも減少し、全体的に慎重な空気が漂う中、米国のRAPI(1カラット)は5月を通して大きな変動なく推移し、堅調な消費マインドがうかがえます。米大手小売業のシグネットは、売上こそ前年同期比で微増となったものの、利益は大幅に減少。

一方、メイシーズはファインジュエリーの売れ行き改善を報告しており、消費の二極化が感じられます。また、GIAによる合成ダイヤモンドの新たなグレーディング方針も注目されており、今後の評価基準に影響を与える可能性があります。品薄感のある細長いファンシーシェイプ、特に2.5〜2.99カラットのオーバルやペアシェイプ、エメラルドカットへの注目が集まっており、形状やプロポーションが良質なものにはプレミアム価格が付きやすい傾向です。一方でマーキスは供給が追いつかず、価格がやや軟化傾向にあり、スクエアクッションは引き続き低調。今後の相場はJCKでの商談結果と関税問題の行方が左右すると言えます。
【動画公開】価値とは何か?世界一希少な鉱物が教えてくれる本質|リファスタ
「チョートアイト」や「ペイナイト」といった世界的に希少な鉱物を通して、“価値”の本質を見つめ直す動画が公開されました。産地の歴史、希少性、地質学的な背景、そして市場での評価の仕組みまで、ジュエリーとしての美しさの裏にある現実に迫ります。特にミャンマーという産地における軍事政権や労働問題など、倫理的な課題にも触れながら、透明性と公正な対価がどれほど重要であるかを語る内容です。不買運動ではなく、責任ある選択と支援のあり方とは何か。リファスタ代表・杉が投げかける問いかけに、きっとあなたも何かを感じるはずです。価値を考え直すきっかけとして、ぜひご覧ください。

▼リファスタ代表:YouTube動画はコチラ
https://youtu.be/yhDllVNjgLY
著者:杉 兼太朗(リファスタことラウンジデザイナーズ株式会社 代表取締役)

著者杉 兼太朗
Kentaro Sugi

代表取締役

著者プロフィール

2010年にリユース事業を行うラウンジデザイナーズ株式会社を設立。店頭・宅配での買取販売・精錬分割加工等を通じ全国へ展開、当時業界タブーとされていた金やプラチナ、ダイヤモンドの買取相場価格をウェブサイト上へ開示する等リユース業界を牽引。自身も査定人として現場で働く傍ら、本ウェブサイトの執筆・監修、動画配信を通じて自ら発信し続けている。

略歴・修了資格

GIA(米国宝石学会)
Gemological Institute Of America
Diamond Grading Lab Class
2016年11月修了
Gem-A(英国宝石学協会)
The Gemmological Association of Great Britain
FGA(Fellow of The Gemmological Association of Great Britain=英国宝石学協会特別会員)
2026年6月取得見込み
Gem-A(英国宝石学協会)
The Gemmological Association of Great Britain
DGA(Diamond Member of the Gemmological Association)
2025年1月取得見込み
CGL(中央宝石研究所)
CENTRAL GEM LABORATORY
宝石学セミナー 宝石鑑別コース
2010年6月修了
JJA(一般社団法人日本ジュエリー協会)
Japan Jewellery Association
ジュエリーコーディネーター 2級・3級
2019年1月取得
ビジネス・ブレークスルー大学大学院
BBT Business Breakthrough University
経営学研究科 経営管理専攻
MBA(経営管理修士・経営学修士)
2024年9月卒業
ダイヤ相場リスト,検索ツール〜ページの紹介

非公表オークションリストを特別に公表。シミュレーションツールでは計算できない「0.10ct台 / 10.99ct以上」「ファンシーカット」「ファンシーカラー」など様々なダイヤモンドの買取価格相場を公開いたしております。実際の生取引データに加え、ダイヤモンド市況に基づいた参考価格も用意。

バックナンバー

4Cとは
Color カラー
Cut カット
Carat カラット
Clarity クラリティ
ソーティングメモとは
ソーティングメモとは

ソーティングとは「一定の基準に従って並べ替える」という意味でダイヤソーティングの場合だと「通常のグレーディングレポートの内容を一部要約したメモ」といった意味合いになります。

4Cとは
4Cとは

4C(ヨンシー,Four Cs)とは、カラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)の頭文字を取ったもので、ダイヤモンドの品質を表す国際基準です。

Carat カラット
Carat カラット

「カラット」は、ダイヤモンドなどの宝石の重量を示す単位です。1ct(カラット) = 0.2g(グラム)になり、重さの増大に従い希少価値も付加されていきます。

Color カラー
Color カラー

カラーは無色透明に近い程、評価が高くなります。ダイヤモンドの大半は黄色味〜茶色味を帯びており、見た目の良さは勿論、評価の高さ=希少性の高さとも言えます。

Clarity クラリティ
Clarity クラリティ

天然石であるダイヤモンドに存在する微細な内容物や、無数の表面傷を「大きさ・種類・数量・位置」により評価します。

Cut カット
Cut カット

カット」は、4C評価において唯一、人間の技術が関わる評価となり、5段階で評価されています。

ソーティングメモとは
ソーティングメモとは

ソーティングとは「一定の基準に従って並べ替える」という意味でダイヤソーティングの場合だと「通常のグレーディングレポートの内容を一部要約したメモ」といった意味合いになります。

代表的な鑑別機関情報

REFASTA OFFICIAL LINE

かんたんLINE査定

24時間365日受付中!お気軽にお送りください。

24時間365日受付中!

STEP.01
写真を撮る

【LINE査定】1.写真を撮る

STEP.02
LINEで送る

【LINE査定】2.写真と商品情報を送る

STEP.03
査定結果

【LINE査定】3.事前査定結果のご連絡

鑑定書や鑑別書のお写真があると、より正確な価格を返答する事が可能でございます。鑑定書がない場合は、指輪の内側・ネックレスの留め具部分等にあります「英数字」の「打刻」内容をお知らせくださいませ。

【LINE査定】2.写真と商品情報を送る

01.写真を送る

お写真は何枚でもOK。鑑定書のお写真があると、より正確な価格を返答する事が可能です。

【LINE査定】3.事前査定結果のご連絡

02.査定結果

一両日中を目処に営業時間内に順次、返信いたしております。

鑑定書がない場合は、指輪の内側・ネックレスの留め具部分等にあります「英数字」の「打刻」内容をお知らせくださいませ。

リファスタ公式LINE ID【@rifa

お友だち追加方法

リファスタ公式ID

リファスタ公式ID【@rifa

QRコードまたはID検索で友だち追加して頂けます。
いつもでお気軽にご連絡ください。

LINEの対応時間と価格について

頂戴したメッセージへの返信は営業時間内(11:00〜19:00)に対応致しております。混雑状況により一両日中を目処とした返答となります事ご了承くださいませ。

また、LINE査定の結果は買取金額を保証するものではありません。実際の査定時に価格が変動致します事を予めご了承くださいませ。


Q&A

Q金額に納得いかない場合は、査定だけでもよいのですか?
はい、査定は無料ですのでお気軽にお声がけください。店舗はもちろん、メールでもLINEでも査定は受け付けております。
Q買取りをお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
東京:池袋の店舗にお越しいただくか、全国から宅配買取を受け付けております。お品物と身分証明書をご用意ください。

ページトップ
リファスタより
お困り事はありますか?お気軽にご連絡ください。
閉じる
返信
初めての方はこちら
電話番号
LINE査定
宅配買取
店舗アクセス
×
やや不満
2025/06/06 18:54
【ご要望・ご指摘】
宅配買取で佐川に伝票を渡し保険のある方を使うよう伝え伝票を渡したのに、 勝手に別の伝票を使われ 査定がマイナス400円となってしまいました。 私の方の問題ではなく佐川の問題なのに対処していただけなかったのは残念です。 私の方の側ではキチント佐川にリファスタから送られた伝票を渡しています。 その考慮もなく規約でマイナス400円にされたのは納得がいきませんでした。 LINEの買取はAIが返答してくるため非常に使いにくいです。
【担当者へ一言】
私の方の側ではキチント佐川にリファスタから送られた伝票を渡しています。 その考慮もなく規約でマイナス400円にされたのは納得がいきませんでした。 この件に関してメールを送りましたが返答もなくどのようになっているかわかりません。 一言「対応中」でもいいのでどうなっているかメールがあってもよかったのではないでしょうか?
岩手県 男性 40代
参考になった1
詳細を見る
とても満足
2025/06/09 20:02
【ご要望・ご指摘】
特にありません。 すべてに渡って花丸満点&すばらしいです!
【選んだ理由】
ここ1ヶ月ほど友人・知人からのアドバイスをはじめ、いろいろなサイトや口コミ等を多数拝見しながら比較検討しておりました。 そんな折、Yahoo!知恵袋にて御社(公式サポート様)の懇切丁寧なご回答を発見。 そのあとシンさんの実体験レビュー(記事)へ辿り着き「これはご縁かも」と思い、この度お世話になった次第です。 シンさんの記事 https://louisvuitton-senmon.jp/refasta/
【担当者へ一言】
M.Nushiro様 Minato様 M.Wakaba様をはじめ、この度ご担当くださった皆様方へ心より感謝致しております。 私も方々のスピーディーさについていかねばと焦り入力(変換)ミスを重ねてしまいましたが、、最後まで変わらぬステキな接客を賜り嬉しかったです。 母から譲り受けた指輪&ピアスでしたので「信を置けるところで買い取って頂きたい」と根気強く粘った甲斐がありました。 いろいろと本当にありがとうございました! 代表のSugi様へも宜しく御伝達ください。 御社の今後ますますのご発展を心よりお祈り致しております。
岡山県 女性 50代
参考になった0
詳細を見る
やや満足
2025/06/13 08:27
【ご要望・ご指摘】
頻繁ではないですが、数年前から利用させていただいています。 そのようなお客様に向けて誕生月などに買取額をアップするなどの対応があったら嬉しいです。
【選んだ理由】
何度も利用しており、宝石を含めて鑑定していただけるところです。
東京都 女性 50代
参考になった0
詳細を見る
とても満足
2025/06/12 10:36
【ご要望・ご指摘】
最初宅配での買取が不安でしたが、利用させて頂きとても満足です! 子供が小さいので、LINEでのやり取りがスムーズに出来る事がとても助かりました。
【選んだ理由】
買取を検討していた際、yahoo知恵袋内のアンサーにて、御社のご回答を拝見して、信頼できそうだと感じた為。 別店舗での査定が不満であった為。
【担当者へ一言】
LINEでのやり取りも、想像以上に迅速な対応で驚きました。メッセージも丁寧で安心してお取引ができなした。ありがとうございました。
北海道 女性 40代
参考になった0
詳細を見る
とても満足
2025/06/04 17:10
【担当者へ一言】
とても丁寧な対応でした。また何かあればよろしくお願いします
沖縄県 男性 40代
参考になった1
詳細を見る
お客様の声一覧はコチラ