成約率97% 東京都公安委員会認定店舗
170-0013 東京都豊島区 東池袋1丁目25−14 アルファビルディング4F リファスタ
ページトップ
12月限定買取キャンペーン 12月限定買取キャンペーン
TOP
>
ダイヤモンドの買取,相場
>
[4C/Color]ダイヤモンドの色=カラーグレードとは?

ダイヤモンドのカラーグレードとは?

ダイヤモンドのカラーグレードとは?

ダイヤモンドの品質評価基準である4Cの中で
色を評価する「Color カラー」について詳しくご説明。
ダイヤモンドの品質評価基準である4Cの中で
色を評価する「Color カラー」について詳しくご説明。

カラーとは?

カラーとは?

ダイヤモンドグレーディングにおける
色の欠如を表したもの。

ダイヤモンド・カラーグレーディングの買取概論!リファスタ杉が語る!

ダイヤモンド・カラーグレーディングの
買取概論!リファスタ杉が語る!

【全4回/2回目】ダイヤモンド・カラーグレーディングマニュアル!買取概論

4C評価と言われる、キャラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)の中のひとつであるカラー(色)。ダイヤモンドのボディカラー(地色)を、無色を基準として「色相・明度・彩度」の3つの観点からグレーディングします。カラーは見た目のみならず、ダイヤモンドの品質にも深く係わってくるために非常に重要なポジションとなります。

カラーグレードスケール(色の境界線)

カラーグレードスケール
(色の境界線)

ダイヤモンドの色の欠如とは

ダイヤモンドの色の欠如とは

ダイヤモンドの色の欠如とは、窒素を含むに連れて無色のカラーレス「Dカラー」から「Zカラー」になり、だんだんと黄色くなる事を表しています。GIA(Gemological Institute of America/米国宝石学会)、AGL(宝石鑑別団体協議会)共に、Dカラーからカラーレス(無色)、ニアカラーレス(ほぼ無色)、フェイント(仄かなイエロー)、ベリーライト(非常に薄いイエロー)、ライト(薄いイエロー)の段階に分かれてきます。

自然界で生まれたダイヤモンドにはイエロー以外にもブラウンやグレー、ピンクなど多彩な色彩を持ったダイヤモンドが存在します。下記表のように色によってグレード方法が異なりますが、ブラウンもグレーも色の濃さをイエローのマスターストーンと比較しグレーディングします。

また名称も変更になりますが、GIAとAGLにそもそもの違いがある為、表記方法も異なってきます。ここでは世界的に有名な鑑別機関である米国のGIAと、ベルギーのHRD(Hoge Raad voor Diamant/ベルギーダイヤモンド高等評議会)、そして日本のCGL(中央宝石研究所)を例に出しています。

窒素を含むに連れて無色のカラーレス「Dカラー」から「Zカラー」になり、だんだんと黄色くなる事を表しています。GIA(Gemological Institute of America/米国宝石学会)、AGL(宝石鑑別団体協議会)共に、Dカラーからカラーレス(無色)、ニアカラーレス(ほぼ無色)、フェイント(仄かなイエロー)、ベリーライト(非常に薄いイエロー)、ライト(薄いイエロー)の段階に分かれてきます。

多彩な色を持つダイヤモンド

自然界で生まれたダイヤモンドにはイエロー以外にもブラウンやグレー、ピンクなど多彩な色彩が存在します。下記表のように色によってグレード方法が異なりますが、ブラウンもグレーも色の濃さをイエローのマスターストーンと比較してグレーディングします。

また名称もGIAとAGLにそもそもの違いがある為、表記方法も異なります。ここでは世界的に有名な鑑別機関である米国のGIAと、ベルギーのHRD(Hoge Raad voor Diamant/ベルギーダイヤモンド高等評議会)、そして日本のCGL(中央宝石研究所)を例に出しています。

色相と表記方法(カラースケール)
2大機関の表記
(レターグレード)
ファンシーカラー系
カラースケール GIA HRD イエロー ブラウン グレー その他
カラーレス D Exceptional White + ほとんど無色 レターグレードのみ レターグレードのみ レターグレードのみ
E Exceptional White
F Rear White +
ニアカラーレス G Rear White 僅かに黄色味を感じる カラーダイヤモンドグレード
H White
I Slightly Tinted White 小粒は殆ど無色だが、大粒は黄色味を感じる
J
フェイント K Tinted White 容易に黄色味を感じる レターグレード+フェイントブラウン レフェイントグレー
L
M Tinted Color
ベリーライト N レターグレード+ベリーライトブラウン ベリーライトグレー
O-P
Q~R 強い黄色味を感じる
ライト S~T レターグレード+ライトブラウン ライトグレー
U~V
W~X
Y~Z
Z~ カラーダイヤモンドグレード
色相と表記方法(カラースケール)
カラースケール イエロー ブラウン グレー その他
カラーレス ほとんど無色 レターグレードのみ レターグレードのみ レターグレードのみ
ニアカラーレス 僅かに黄色味を感じる カラーダイヤモンドグレード
小粒は殆ど無色だが、大粒は黄色味を感じる
フェイント 容易に黄色味を感じる レターグレード+フェイントブラウン レフェイントグレー
ベリーライト レターグレード+ベリーライトブラウン ベリーライトグレー
強い黄色味を感じる
ライト レターグレード+ライトブラウン ライトグレー
カラーダイヤモンドグレード
2大機関の表記(レターグレード)
カラースケール GIA HRD
カラーレス D Exceptional White +
E Exceptional White
F Rear White +
ニアカラーレス G Rear White
H White
I Slightly Tinted White
J
フェイント K Tinted White
L
M Tinted Color
ベリーライト N
O-P
Q~R
ライト S~T
U~V
W~X
Y~Z

GIAはレターグレード(D~Z)にフェイントブラウンやライトブラウン等を付けたし、イエローの表記に関しては追記をしません。ただし日本最大の鑑別機関である中央宝石研究所では、無色から淡黄色系のダイヤモンドはD~Mの単独のアルファベットで表記し、それより濃い物を以下のように表します。

中央宝石研究所のNカラー以下の表記方法
黄色の特徴 カラーグレード
(レターグレード)
表記方法
無色から淡黄色系 D~M 左同
淡黄色~濃黄色系 N~R Under N
(Very Light Yellow)
S~Z Under S
(Light Yellow)
Z以下 カラー

しかし日本ではN以下を『Under N』とし、カラースケールの『ベリーライト』『ライト』にイエローを付けたし表記します。

色の鑑別方法

1

環境の整備

全体的な色を観察する時は、まず環境の整備から始めます。昼光色の光源の下、ニュートラルな背景で落ち着いてダイヤモンドを観察します。

黄色い照明や青いテーブルなど色味の強いものが存在する環境の中で観察してしまうと、色が反射して、ダイヤモンドの色味が変わってしまうのです。

環境の整備
2
ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドのルースは、フェイスアップではなくテーブルダウンでグレーディング。

パビリオンに直角になるように観察し、紛らわしい反射などを割ける為に微妙に上下左右に動かしながら観察します。ここで初めてマスターストーンにて色合わせをし最終的なグレードを決めていきます。

3

マウントされた製品のカラーグレーディング

私達が扱うダイヤモンドの殆どは製品にマウントされた状態で査定しますので、前出のようなルースの状態で査定する事は多くはありません。

製品の枠が、明確なパビリオン側の色を遮り、地金の色がダイヤモンドのボディカラーを不明瞭にし、グレーディングを困難にしていきますが、リファスタでは、その状態でもカラーグレーディングを予見し、行う事が可能です。大抵の場合、フェイスアップの状態での色の状態を観察します。

マウントされた製品のカラーグレーディング
4
リファスタでは

リファスタでは

詳細な方法は省きますが、クラウンに直角になるようにダイヤを観察し、パビリオン側の色溜まりを同じくマスターストーンを利用し、比較して行きます。
その他マスターストーンとテーブル同士をギリギリまで近づけ比較したりします。

このグレーディングが出来るのは、鑑別機関ではなく予見能力に優れた買取店=リファスタに軍配が上がると思っています。

1

環境の整備

環境の整備

全体的な色を観察する時は、まず環境の整備から始めます。昼光色の光源の下、ニュートラルな背景で落ち着いてダイヤモンドを観察します。

黄色い照明や青いテーブルなど色味の強いものが存在する環境の中で観察してしまうと、色が反射して、ダイヤモンドの色味が変わってしまうのです。

2

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドカラーグレーディングメソッド

ダイヤモンドのルースは、フェイスアップではなくテーブルダウンでグレーディング。

パビリオンに直角になるように観察し、紛らわしい反射などを割ける為に微妙に上下左右に動かしながら観察します。ここで初めてマスターストーンにて色合わせをし最終的なグレードを決めていきます。

3

マウントされた製品のカラーグレーディング

マウントされた製品のカラーグレーディング

私達が扱うダイヤモンドの殆どは製品にマウントされた状態で査定しますので、前出のようなルースの状態で査定する事は多くはありません。

製品の枠が、明確なパビリオン側の色を遮り、地金の色がダイヤモンドのボディカラーを不明瞭にし、グレーディングを困難にしていきますが、リファスタでは、その状態でもカラーグレーディングを予見し、行う事が可能です。大抵の場合、フェイスアップの状態での色の状態を観察します。

4

マウントされた製品のカラーグレーディング

マウントされた製品のカラーグレーディング

詳細な方法は省きますが、クラウンに直角になるようにダイヤを観察し、パビリオン側の色溜まりを同じくマスターストーンを利用し、比較して行きます。
その他マスターストーンとテーブル同士をギリギリまで近づけ比較したりします。

このグレーディングが出来るのは、鑑別機関ではなく予見能力に優れた買取店=リファスタに軍配が上がると思っています。

ファンシーカラーとは?

ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像
ファンシーカラーイメージ画像

前述のようなカラースケールに当て嵌まらない色で、
彩度の高いイエロー、ブラウン、グレーを含むカラーの
ダイヤモンドの事を「ファンシーカラー」と呼びます。

呼び名は先のD~Zスケールではなく、複雑な明度や彩度をメインとなる色の前に付け足す事で表現します。

呼び名は先のD~Zスケールではなく、複雑な明度や彩度をメインとなる色の前に付け足す事で表現します。

3Dカラーチャート

3Dカラーチャート。Vividが一番価値のある色です。

濃くなる
フェイント(Faint)
ベリーライト(Very Light)
ライト(Light)
ファンシーライト(Fancy Light)
ファンシー(Fancy)
ファンシーインテンス(Fancy Intense)
ファンシーダーク(Fancy Dark)
ファンシーディープ(Fancy Deep)
ファンシーヴィヴィッド(Fancy Vivid)

※ダークとディープを除き、彩度が上がる程価値が上がって行きます。
※イエローとブラック、ホワイト以外

※ダークとディープを除き、彩度が上がる程価値が上がって行きます。※イエローとブラック、ホワイト以外

カラー・ディスクリプション(色相)

複雑なカラーを、INTENSITY(強調色)、
OVERTONE(ニュアンス色)との
組み合わせで表現しています。

3Dカラーチャート

またその色の主たる色を最後に付ける為、『ファンシー・ブラウニッシュ・ピンク』と、『ファンシー・ピンキッシュ・ブラウン』では異なる色相と異なる価値を持ちます。

前出ではブラウンがかったピンク、後出ではピンクがかったブラウン。後ろに来た色がそのダイヤの主たるボディカラーを構成しています。明度と彩度の効果に、細かな色相を追加した相関図は以下のようになります。

3Dカラーチャート

27の色相それぞれに明度と彩度の違いが出来るため、この様な立体的なチャートが出来上がります。

27の色相それぞれに明度と彩度の違いが出来るため、この様な立体的なチャートが出来上がります。

蛍光性とは?

蛍光性イメージ画像

太陽光の基本成分の中の一つである
UV(紫外線)下で可視光を発する事を
「蛍光性」と呼びます。

ダイヤモンドグレーディング上における「蛍光性」とは、紫外線の中でも長波紫外線への反応の強弱を表していて、主に青紫がかった色を指し、稀にその他蛍光色を帯びた青色を発します。

グレーディングレポートでは「Fluorescence」、ソーティングメモでは「Fluo.」と記載されており、接頭語と接尾後にて表します。

グレーディング時の表記方法
接頭語(強弱) 接尾語(色相)







・NONE (接尾語無し)
・FAINT (接尾語の表記無し)
・MEDIUM
・STRONG
・VERY STRONG
・BLUE
・BLUISH WHITE
・GREEN
・YELLOW
・YELLOWISH GREEN
・ORANGE
・PINK

接頭語では強弱を表し、None(無し)・Faint(仄かに)・Medium(中間)・Strong(強い)・Very Strong(とても強い)と表現しています。通常光ではカラーに影響はありませんが、Very Strongなどの場合は極稀に白っぽく見える為、カラーグレードに影響を及ぼす可能性があります。

蛍光性イメージ画像

また相場にも影響があります。特にインド・イスラエルでは蛍光性の有無が非常に嫌われている為、Mediumより強いものは10%~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

旧表記一覧
旧表記 該当する現行表記 説明
Inert(イナート) None前後 ほぼ感じないと言った意味
Weak(ウィーク) Faint前後 薄らと感じる程度の意味

古い鑑定書で記載されている原稿表記とは違った表記方法もココにご紹介致します。※またこれ以外にも多数ございます。
~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

古い鑑定書で記載されている原稿表記とは違った表記方法もココにご紹介致します。※またこれ以外にも多数ございます。~40%程の価格下落の要因となります。それは大きな石であればある程顕著です。

カラーの本当の価値とは?

カラーの良いダイヤモンドと言うとカラーレスの
最高級カラーである「Dカラー」を思い浮かべるでしょう。

カラーの良いダイヤモンドと言うと
カラーレスの最高級カラーである
「Dカラー」を思い浮かべるでしょう。

確かにカラーレスダイヤモンドは、余計な地色を見せる事無く綺麗に思えますが、ダイヤモンドはその他の『赤』『青』『黄』『緑』など、虹色に代表する分散光(ディスパーション)と、カットから得られる輝き(ファイア)やきらめき(シンチレーション)を以て初めて輝きを持ちます。

そう、カラーが良いだけでは駄目なのです。

カラーが良いだけでは駄目なのです。

ダイヤモンド手元画像

右上がJ、左下がD、比べて初めて分かるが…

見事なフェイスアップの外観を持つダイヤであれば、
HカラーやJカラーでも、指先や胸元で十分な輝きを放ちます。

見事なフェイスアップの外観を持つ
ダイヤであれば、HカラーやJカラーでも、
指先や胸元で十分な輝きを放ちます。

DカラーとHカラーを隣に置いて初めて色の判別がつく程度で、私達でも単体で色を見ろと言われると、お客さまの指先にある段階ではDカラーでも、Hカラーでも双方同じ輝きを放っています。

リファスタでは、カラーが悪くても良い輝きを持つダイヤモンドであれば高価買取が可能です。もちろん鑑定書が無い場合でも、適正なグレーディングの元でお値段をご提示しますので、ご安心ください。沢山のご依頼、心よりお待ち申し上げております。

バックナンバー

4Cとは
Color カラー
Cut カット
Carat カラット
Clarity クラリティ
ソーティングメモとは
ソーティングメモとは

ソーティングとは「一定の基準に従って並べ替える」という意味でダイヤソーティングの場合だと「通常のグレーディングレポートの内容を一部要約したメモ」といった意味合いになります。

4Cとは
4Cとは

4C(ヨンシー,Four Cs)とは、カラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)、カット(Cut)の頭文字を取ったもので、ダイヤモンドの品質を表す国際基準です。

Carat カラット
Carat カラット

「カラット」は、ダイヤモンドなどの宝石の重量を示す単位です。1ct(カラット) = 0.2g(グラム)になり、重さの増大に従い希少価値も付加されていきます。

Color カラー
Color カラー

カラーは無色透明に近い程、評価が高くなります。ダイヤモンドの大半は黄色味〜茶色味を帯びており、見た目の良さは勿論、評価の高さ=希少性の高さとも言えます。

Clarity クラリティ
Clarity クラリティ

天然石であるダイヤモンドに存在する微細な内容物や、無数の表面傷を「大きさ・種類・数量・位置」により評価します。

Cut カット
Cut カット

カット」は、4C評価において唯一、人間の技術が関わる評価となり、5段階で評価されています。

ソーティングメモとは
ソーティングメモとは

ソーティングとは「一定の基準に従って並べ替える」という意味でダイヤソーティングの場合だと「通常のグレーディングレポートの内容を一部要約したメモ」といった意味合いになります。

代表的な鑑別機関情報

REFASTA OFFICIAL LINE

かんたんLINE査定

24時間365日受付中!お気軽にお送りください。

24時間365日受付中!

STEP.01
写真を撮る

【LINE査定】1.写真を撮る

STEP.02
LINEで送る

【LINE査定】2.写真と商品情報を送る

STEP.03
査定結果

【LINE査定】3.事前査定結果のご連絡

鑑定書や鑑別書のお写真があると、より正確な価格を返答する事が可能でございます。鑑定書がない場合は、指輪の内側・ネックレスの留め具部分等にあります「英数字」の「打刻」内容をお知らせくださいませ。

【LINE査定】2.写真と商品情報を送る

01.写真を送る

お写真は何枚でもOK。鑑定書のお写真があると、より正確な価格を返答する事が可能です。

【LINE査定】3.事前査定結果のご連絡

02.査定結果

一両日中を目処に営業時間内に順次、返信いたしております。

鑑定書がない場合は、指輪の内側・ネックレスの留め具部分等にあります「英数字」の「打刻」内容をお知らせくださいませ。

リファスタ公式LINE ID【@rifa

お友だち追加方法

リファスタ公式ID

リファスタ公式ID【@rifa

QRコードまたはID検索で友だち追加して頂けます。
いつもでお気軽にご連絡ください。

LINEの対応時間と価格について

頂戴したメッセージへの返信は営業時間内(11:00〜18:00)に対応致しております。混雑状況により一両日中を目処とした返答となります事ご了承くださいませ。

また、LINE査定の結果は買取金額を保証するものではありません。実際の査定時に価格が変動致します事を予めご了承くださいませ。

ダイヤモンド査定方法について
ダイヤモンドジュエリーの査定


Q&A

Q金額に納得いかない場合は、査定だけでもよいのですか?
はい、査定は無料ですのでお気軽にお声がけください。店舗はもちろん、メールでもLINEでも査定は受け付けております。
Q買取りをお願いしたいのですが、どうすれば良いですか?
東京:池袋の店舗にお越しいただくか(予約優先)、全国から宅配買取を受け付けております。お品物と身分証明書をご用意ください。

ページトップ
リファスタより
お困り事はありますか?お気軽にご連絡ください。
閉じる
返信
初めての方はこちら
店舗アクセスはこちら
LINE査定・お問合せはこちら
お電話はこちら
宅配買取のお申込みはこちら
×
普通
2023/12/06 18:33
【ご要望・ご指摘】
今後も気持ちの良い査定をお願いします
【選んだ理由】
何度か利用しており馴染みがある
【担当者へ一言】
再査定をして貰いました。 ありがとうごさいました。
富山県 女性 60代
参考になった3
詳細を見る
とても満足
2023/12/06 15:33
【ご要望・ご指摘】
知らないことばかりでしたので、宝石の石のことなどわかりやすかったです。
【選んだ理由】
宝石専門とのことでしてので、伺いました。
【担当者へ一言】
わかりやすく話してくださり、安心できました。ありがとうございました。 また、頼まれることもあると思うので、その時はよろしくお願いしたいです。
神奈川県 女性 50代
参考になった3
詳細を見る
とても満足
2023/12/04 12:33
【ご要望・ご指摘】
久々に長谷川さんにお会いできて光栄でした。
【選んだ理由】
あまり金の買取は利用はしないのですが、するのであれば丁寧で礼儀正しく、クリーンなリファスタさんに決めています。
【担当者へ一言】
長谷川さんがずっと長い間池袋で頑張っておられるので、励まされます。ありがとうございます。
東京都 女性 50代
参考になった3
詳細を見る
やや満足
2023/12/02 15:58
【選んだ理由】
信頼できると思ったから
【担当者へ一言】
またよろしくお願い申し上げます
茨城県 女性 60代
参考になった0
詳細を見る
とても満足
2023/12/02 17:12
【選んだ理由】
事務的なラインやりとりながら人間味が伝わりよかったです それとやはり買い取り金額がよかったことです
【担当者へ一言】
最初に査定してくださった神路さん。銀貨もちゃんとみてくださいました。以前同じのを他店では金貨のみの金額でそのまま売りましたが、後で考えてやっぱりおかしいな…とは思いましたが。
山形県 女性 60代
参考になった0
詳細を見る
お客様の声一覧はコチラ