ひと度高騰して一気に下落した「金」に次なる下落が迫る!? 2023年12月1日 今回、ドル建て金価格は2060ドルまで行った後、1800ドル程度まで実に260ドル近くの下げを演じました。 パーセンテージでいえば10%程度の下落となります。今回は、この下落が再びあるであろう、という内容です。 この記事 … Continued 続きを読む
米中首脳会談で中国経済復活!?金などの資源価格は上昇へ! 2023年12月1日 11月16日までサンフランシスコで米中首脳会談が行われました。 その声明は示唆に富んだ内容となっていますので、解説していかなければならないでしょう。 この記事の要約 今回の記事では、先の米中首脳会談ではっきりしたことは以 … Continued 続きを読む
自動車業界の戦国時代突入でインフレは終わらない 2023年12月1日 インフレの終息が騒がれる金融市場ですが、今回は現状の自動車業界についてと、インフレが終わらない理由について解説していきます。 この記事の要約 今回の記事では、今後の自動車業界の課題となるのは、コネクト、オート、シェアリン … Continued 続きを読む
激増する中国の金準備に見る金価格の展望 2023年12月1日 今回は何かと金価格に影響を与える中国の金準備についてです。 この記事の要約 今回の記事では、中国の金準備が増えると金の価格が上昇することを土台に解説。 特にここ最近は、中国の買い付けがわかった時点から金の上昇が始まってい … Continued 続きを読む
銀急騰の背景!自動車の技術革新と銅の高騰 2023年12月1日 2023年12月に入って、12年ぶりに銀が国内公表価格を130円を突破しました。 この記事の要約 今回の記事では、銅価格が上昇すれば、銀価格も上昇するという関係性を土台に解説。 すなわち銀は、EVをはじめとする自動車の技 … Continued 続きを読む
ムーディーズの米国債格下げで金価格上昇の可能性大! 2023年11月18日 今回は格付け会社の一角、ムーディーズが米国債を格下げしたことについてです。ほとんどの日本人は、この格下げがどのような影響を金をはじめとするマーケットに与えるのか、理解していないようです。 この記事の要約 今回の記事では、 … Continued 続きを読む
なぜ円安になるのか?財務省や日銀が言う「ファンダメンタルズ」を知れば為替に強くなれる 2023年11月18日 11月13日に今年の最安値1ドル115.92円をつけたドル円レート。 今回は、財務省や日銀が言う「ファンダメンタルズ」の意味を知ることで、金価格にも関連する為替相場をひも解きます。 この記事の要約 今回の記事では、財務省 … Continued 続きを読む
金価格の季節性と今後の相場見通し 2023年11月15日 投資のシナリオを作る際に欠かせないのが季節性。例えば穀物は秋が収穫期。 当然、その時期には在庫が増えるので価格が下がり、一般的にこれをハーベストプレッシャーといいます。では、金の季節性はどうなのでしょうか。 この記事の要 … Continued 続きを読む
岸田政策で日本の貧富の差拡大…円建て金上昇へ! 2023年11月15日 国民生活が疲弊しているということで、岸田総理が所得税減税や給付を検討するように自民党税調に提案しました。 これに識者らは猛反発。増税を覚悟してきた有権者からすればおかしな話です。 この記事の要約 今回の記事では、増税を続 … Continued 続きを読む
ドル円レートを読み解けば金がまだまだ高くなることがわかる! 2023年11月5日 この記事の要約 今回の記事では、ドルと円の価格構成要素を分析。 結果、日本とアメリカの比較ではアメリカの経済は絶好調。 日本は成長はしていても、そこそこの成長しかしていない。 つまりこの円安は妥当である、ということができ … Continued 続きを読む