コンクパールの買取対象製品
コンクパールはどんなアイテムでも買取対象です

コンクパール
リング

コンクパール
ネックレス

コンクパール
ピアス

コンクパール
ペンダント

コンクパール
ルース(裸石)

コンクパール
ブローチ
アイテムの状態が不安でも買取可能

どんな状態でも必ず査定いたします
傷(キズ)や汚れのあるお品物、
鑑定書・保証書がなくても大歓迎!
他社では買取NGだった状態の悪いジュエリーや古い時計もリファスタなら買取可能です。まずはお見積りから、お気軽にご利用ください。
-
鑑定書や保証書がなくてもOK鑑定書なし
-
石取れ
-
片耳だけのピアス
-
古いお品物
-
動いてない時計
コンクパールの買取実績一覧
貴金属・宝飾品"LIVE"ニュース
相場マックスでコンクパールを高額査定
リファスタ代表 杉より

コンクパールは世界の中でも特定の場所、特定の時期にしか採取することができなかった宝石ですが、2009年11月にコンクパールの養殖に成功しました。ですが、まだコンクパールの養殖が軌道に乗っているというわけではなく、現在でも非常に希少価値の高い宝石として人気です。
コンクパールの特徴として、「火焔模様(かえんもよう)」と呼ばれる曲線模様があります。肉眼ではなかなか判別できないような薄いものがほとんどですが、「火焔模様」のでているコンクパールの評価価格は驚くほど高くなります。
リファスタでは、指輪やネックレスなどのジュエリーは、デザイン性、脇石の価値もプラスアルファで評価しておりますので、一度無料査定をご利用ください。
当社ではサービスや価格に関する
ご相談も親身にご対応いたします。
-
十分に納得してお売りいただくため、わかりやすくご説明
-
最短ご成約後に即入金!スピーディな対応で更なる安心を
-
自社メンテナンスで再販コストを大幅ダウン!余剰分はお客様へ還元
「話してスッキリした」「あなたに売って良かった」とおっしゃっていただけるよう、安心で安全なお取引きに努めています。
言いづらいこと、聞きづらいことなども、遠慮なくご相談ください。
今月のキャンペーン
強化買取中のジュエリー、宝石
誰でも簡単!
無料査定のご利用はこちら
コンクパールの豆知識

コンクパールとは?
コンクパールとは、世界一希少な真珠といわれており、とても美しいピンク色をした真珠で、特定の場所、特定の時期にしか採取することができないため、非常に希少価値の高い宝石です。
形状は、日本でよく知られているアコヤ真珠などとは違い、球状ではなく楕円系のため「直径○○mm」のように直径表記はされないことがほとんどで、一般的にはカラットで表記されます。
コンクパールとパール(真珠)の違い
色の違い
コンクパールの色はいちごミルク色のようなピンクが多く、もっとも希少性が高いといわれるのは濃いピンクですが、その他にも「赤」「黄」「灰」などがあり、カラーバリエーションが豊富な真珠です。
日本で最もポピュラーな真珠である、アコヤ真珠の色は、「白」「ピンク」「クリーム」「ゴールド」などがありますが、色合いが価値に直結するということはあまりないとされています。
構造の違い
一般的に言うパール(真珠)は、七色の外套膜が何層にも重なることでできる真珠層によって形成されています。
これに対しコンクパールは真珠層を持っていないため、いわゆる真珠の持つ虹色の光沢(オリエント効果)がなく、代わりに表面に炎のように見える「火焔模様(かえんもよう)」を持つものがあります。
養殖の難易度
一般的なパール(真珠)として知られる「アコヤ貝」の養殖に世界で初めて、株式会社ミキモトの設立者御木本幸吉(みきもと こうきち)が成功しました。その後、国内だけでなく、海外での販売も行い「ミキモト・パール」の名は世界中に広がったため、今でも日本は真珠の養殖が有名です。
しかし、コンクパールの養殖には苦戦しているそうで、その理由として、養殖に成功している一般的な真珠の母貝は2枚貝ですが、コンクパールの母貝のピンク貝は2枚貝のため、養殖することは不可能と言われていました。しかし、2009年11月にGIA(最も高い評価を受けている世界最大規模の非営利宝石学研究及び教育組織)がコンクパールの養殖に成功し、世界中を驚かせました。
ですが、養殖の成功率は有核で60%、無核で80%だったそうで、コンクパールの養殖が軌道に乗るのはまだ先の話だと言われております。
このように、同じ真珠でも種類によって「見た目」「特徴、性質」が全く異なるのも、真珠のおもしろさだと感じています。リファスタでは、パール(真珠)の特設ページもご用意しておりますので、真珠の売却をご検討の方だけでなく、真珠(パール)のことをもっと知りたい方も是非ご覧ください。
コンクパールの価値

価値のあるコンクパール
コンクパールは、通常のパール(真珠)と同様に、「色」「形」「大きさ」「つや」が大きな判断基準ではありますが、コンクパールのみに現れる「火焔模様(かえんもよう)」と呼ばれる曲線模様の有無が非常に重要です。
この「火焔模様」のあるコンクパールが最高の評価を受けますが、肉眼ではなかなか判別できないので、顕微鏡などの特別な機械を使って判断します。
コンクパールは希少性も非常に高く、「火焔模様」のあるコンクパールは、数十万円の値段がつくこともあり、模様がないものでも、数万円の値段がつけられることも珍しくありません。
火焔模様とピンクサンドビーチ

火焔模様(かえんもよう)
「火焔模様」がつくられる要因は、やはりコンクパールの構造にあります。一般的な真珠は、薄い石版状の結晶がタイルを積み重ねたように重なって真珠層を形成しているのに対し、コンクパールは、同じく薄い石版が斜めに折り重なり、等間隔で列を成しています。
その列が互い違いに向いており、それがコンクパールの特徴である、燃え盛る炎ような模様を作っているのです。
ピンクサンドビーチ
幻想的な風景は、コンクパールにだけ起こるものではなく、コンクパールの産地であるバハマ諸島にも起こります。バハマ諸島では、ピンク貝の殻などが積もってできたピンク色の砂浜(ピンクサンドビーチ)があります。その美しさに惹かれて、ビーチに面した高級ホテルのガーデンで、セレブによるリーガル挙式も行われているそうです。
古い、傷(キズ)、汚れのあるコンクパールジュエリーはもちろん、鑑定書・鑑別書・保証書がなくても査定可能。 リング(指輪)、イヤリング、ペンダントなど一点からでもお気軽にご依頼ください。
デザイン性・宝石の価値・素材(地金)の価値をそれぞれ評価してお値段を算出させていただきますのでご安心ください。