スフェーン,チタナイトの買取対象アイテム
スフェーンはどんな物でも買取対象です

スフェーン
リング

スフェーン
ネックレス

スフェーン
ピアス

スフェーン
ペンダント

スフェーン
ルース(裸石)

スフェーン
ブローチ
こんな状態でもスフェーン,チタナイトなら買取OK

デザインが古いスフェーンも買取OK
古いデザインでも、スフェーンでしたら買取可能です。宝石の価値・素材(地金)の価値をそれぞれ評価してお値段を算出させていただきます。古いからといって素材の価値が下がるわけではございませんのでご安心ください。
どんな状態でも必ず査定いたします
傷(キズ)や汚れのあるお品物、
鑑定書・保証書がなくても大歓迎!
他社では買取NGだった状態の悪いジュエリーや古い時計もリファスタなら買取可能です。まずはお見積りから、お気軽にご利用ください。
-
鑑定書や保証書がなくてもOK鑑定書なし
-
石取れ
-
片耳だけのピアス
-
古いお品物
-
動いてない時計
スフェーン,チタナイトの買取実績一覧
貴金属・宝飾品"LIVE"ニュース
相場マックスでスフェーン,チタナイトを高額査定
リファスタ代表 杉より

希少性の高い宝石として知られているスフェーンですが、その中でも「トップカラーのグリーン」と「ファイアが奇麗なゴールデンカラー」は特に高評価をつけさせていただいております。 この2つは、それぞれ「グリーンが強い」、「イエローが強い」という色の違いがありますが、インクルージョンが少ないという共通点があります。
スフェーンは、ダイヤモンドよりも高い光の分散率を持つという特徴があり、インクルージョンが少ないと、よりスフェーンの持つ光の分散率が発揮されるため、驚くほど高値で取引されます。
当社ではサービスや価格に関する
ご相談も親身にご対応いたします。
-
十分に納得してお売りいただくため、わかりやすくご説明
-
最短ご成約後に即入金!スピーディな対応で更なる安心を
-
自社メンテナンスで再販コストを大幅ダウン!余剰分はお客様へ還元
「話してスッキリした」「あなたに売って良かった」とおっしゃっていただけるよう、安心で安全なお取引きに努めています。
言いづらいこと、聞きづらいことなども、遠慮なくご相談ください。
今月のキャンペーン
強化買取中のジュエリー、宝石
誰でも簡単!
無料査定のご利用はこちら
スフェーン,チタナイトの価値

スフェーンの価格
ジュエリーとして出回っているスフェーンの価格は、1万円から3万円程のものが多いですが、10万円近くするものも珍しくありません。色の濃さやインクルージョンの少なさという、宝石の質だけでなく、デザイン性や脇石も評価の対象になるので、場合によっては想像以上の値段がついたという声も聞きます。
価値のあるスフェーン
スフェーンは、一般的にはグリーンの方が価値が高いとされており、グリーンの中でも色が濃く、鮮やかな発色のトップカラーのスフェーンはとても高値で取引されます。理由は、クラック状のインクルージョンがたくさん含まれる傾向があるため輝きを阻害されることが多く、なかなか鮮やかな発色が出ないためです。
では、グリーン以外価値は低いのかというとそうではなく、ほかにもファイアが奇麗なゴールデンカラーも非常に価値が高いとされています。 これも、インクルージョンがたくさん含まれる傾向があるため、輝きが阻害されることが多いので、ファイアが強いスフェーンもとても価値が高いです。
ちなみにファイアとは、「虹色」の輝きを指す宝石用語で、ファイアが強い石は光が当たると虹色に輝くという特徴があります。
スフェーンの買取
取引相場価格はほかの宝石に比べて高めの傾向があり、0.5ctほどの小粒のスフェーンリングでも3万円を超えることもあります。
小さいからあまり高く売れないだろうなと思っても、リングやネックレスなどのジュエリーは、宝石だけでなく、デザインや脇石も評価対象になるため、一度査定してみることをお勧めします。
スフェーン,チタナイトの豆知識

スフェーンとは?
英語名 Sphene/Titanite
和名 楔石(くさびいし)/チタン石
色 黄系、緑系、褐色、茶系、オレンジ系
硬度 5-5.5
光沢 金剛、樹脂光沢
化学成分 CaTiSiO5
結晶系 単斜晶系
屈折率 1.900~2.034
比重 3.52
劈開 強い
チタンを含有することから「チタナイト」と命名された鉱物の中で、宝石としての価値のあるものを、宝石名として「スフェーン」と呼んでいます。
スフェーンの意味と効果
スフェーンは学びに関する効果を持つパワーストーンで、持ち主に素晴らしい知識を与えるとされています。
素晴らしい知識は、今まで解消できなかった過去の問題を解消するだけでなく、「強い精神をつくる」のにとても役立ちます。過去に起こった問題に立ち向かうことで、自分を磨き、強い精神を得ることが期待できるでしょう。
スフェーンの硬度
スフェーンの硬度と靭性は
硬度:5~5.5
靭性:低い
です。
ちなみに硬度とは、その宝石の硬さのことを指し、「モース硬度」とも言われます。硬度が低いと、ひっかき傷ができやすいので、ジュエリーなど、身に着けるものは注意が必要です。
靭性は、衝撃に対しての目安のことで、その宝石の脆さを示します。 宝石を選ぶ際の注意としては、硬度が高くても、靭性が高いとは限らないという点です。
例えば、ダイヤモンドの硬度は他の宝石と比べてかなり高いのですが、靭性はサファイヤやルビーに劣ります。なので、ダイヤモンドは、サファイヤやルビーと比べて、「傷がつきにくいが、割れやすい」という性質を持った宝石ということです。
簡単に言いますと、
硬度は、宝石の表面に傷がつきやすさ
靭性は、割れやすさ
になります。
スフェーンの石言葉
スフェーンの石言葉は、「永久不変、改革、人脈の強化」です。スフェーンは、非常に強いパワーのある宝石です。
人生を良い方向に変えたいと考えている人が身に着けることで、その人が本来持っている才能を開花させ、良い人脈を得ることができ、成功へと導いてくれるパワーストーンといわれています。
スフェーンとスファレライト
スフェーンとよく似た宝石に「スファレライト」があります。スフェーンとの共通点は、「とてもデリケート」と「ダイヤモンドに匹敵する輝き」の2つが主に挙げられます。また、どちらも希少石なため、市場に出回る数が少ないので、あまり馴染みのない宝石かもしれません。
スファレライトの色合いは、ブラウン、レッド、ブラック、グリーン、イエロー、クリアがあり、スフェーンの色合いは、レッド、ホワイト、グリーン、イエロー、オレンジ、ブラウンがありします。
大きな違いは、屈折率です。
スファレライトとスフェーンを並べて見ると、スファレライトはさまざまな色のファイアと、ぎらぎらとした強い光を放ちます。似た色のスファレライトとスフェーンがありましたら、ファイアの色と輝きを比べてみてください。強い光と七色のファイアが確認できる宝石がスファレライトです。
虹を閉じ込めた宝石
奇麗な宝石と聞けばダイヤモンドを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?奇麗なものを「ダイヤモンドのような輝き」と表現するように、ダイヤモンドは光の屈折率、分散度が高く、奇麗な宝石の代表と言っても過言ではありません。スフェーンは、そのダイヤモンドに匹敵する屈折率を持っています。そのお陰で真贋も容易に行えます。
※後述するグリーン系はパッと見、ペリドットの様相ですが、ルーペレベルでの強烈なダブリングによりペリドットとの類似石判断が行えます。
また、スフェーンはダイヤモンドよりもファイア(光の分散)が強い石です。ファイアが強い宝石は、光が当たると虹色の輝きを放つので、ダイヤモンドに劣らぬ魅力があります。そんな、ダイヤモンドに劣らぬほど奇麗な宝石がなぜ世に出回っていないのでしょうか?
それは、スフェーンの希少性にあります。スフェーンはわずかな鉄分を含有することで美しい緑や黄色になるのですが、鉄分が多すぎると黒や茶色の色味が濃くなります。そのため、ジュエリーとして利用できるスフェーンが産出されることはまれです。
さらに硬度が5と低く、もろいため、宝石として加工するには高い技術が必要となることから、世に出回ることは少なかったのです。そんな希少石であるスフェーンは、他の宝石と比べると高値で取引されます。特に、グリーンでインクルージョンが少なく、色の濃い鮮やかなトップカラーのスフェーンはとても高評価を受けます。
また、ゴールデンカラーのスフェーンも価値が高いとされていますが、インクルージョンの少ないものに限ります。インクルージョンが多いと輝きが阻害されてしまうことが多いので、価値が下がってしまいます。
他にも、黒や茶色が強いスフェーンも価値が低く評価されてしまう傾向にあります。ですが、スフェーンの希少性や虹のように輝くファイアはとても魅力的な要素のため、今後、人気が上がっていくのではないかと言われる宝石の一つです。
古い、傷(キズ)、汚れのあるスフェーンジュエリーはもちろん、鑑別書・保証書がなくても査定可能。リングや指輪、ネックレス、イヤリング一点からでもお気軽にご依頼ください。