『GDB』ってそもそも何?
直訳すると『完全なる引き渡しインゴット』、『グッドデリバリーバー オブ ロンドン』=Good デリバリー=どこでも持って行ける!ブランドということです。
正式名称は「ロンドン金市場受渡供用品(きんしじょううけわたしきょうようひん)」。
因みにインゴット=神が宿る、そう考えても良い名称です。
金現物取引の中心は?
金現物取引の中心はロンドン市場です。金取引の世界4大市場は、香港、チューリッヒ、ロンドン、ニューヨークで、このうち金価格に大きな影響を与えるのはロンドンとニューヨークです。
「ロコ・ロンドン」と言われる、ロンドンでの受け渡し(輸送費や保険料のかからない値段)を条件とした、現物取引の金価格が決定されます。
またGDBには、認定ブランドの刻印が入っており、それは下記4つの条件を満たさければなりません。

この認定ブランドの刻印が入っている金地金の場合はロンドン市場、つまり世界中どこでも売却・換金することが可能です。
GDBを取り扱う貴金属市場とは
これらの機関に認定を受けた精錬会社は、精錬・分析・製造において信頼ができる会社ということを意味します。
また製造されたインゴットは前出の説明の通り「グッド・デリバリー・バー」として、世界中で取引が可能となります。
両者とも厳密な規則を設けることにより、貴金属の水準の保持に努めています。
金・銀:LBMA
・LBMA(ロンドン貴金属市場協会)ロンドン金市場において最も権威のある、金・銀地金を管理・監督する国際的な専門団体。
▼LBMAオフィシャルサイト▼
http://www.lbma.org.uk/good-delivery-list
プラチナ・パラジウム:LPPM
・LPPM(London Platinum and Palladium Market)プラチナ・パラジウム地金を管理・監督する、世界的な規格認定機関です。
▼LPPMオフィシャルサイト▼
https://www.lppm.com/
当社の特徴や想いなどをまとめてご紹介
貴金属・宝飾品"LIVE"ニュース
GDBじゃないと価値は下がるの?
持っているインゴットがGDBではないのですが、価値は下がりますか?
価値は下がりません。
厳密にいえば『金としての価値』は純度は同じ『24金』のため、同じです。ですが、「海外で取引できるか」『製品として再販できるか』といったその後の流通経路の違いにより買取額に差が出てきますので、図を用いてご説明させていただきます。

素材としての再販(Recycle)
溶かして再精製をします。その後はインゴットバーや板材・棒材など、用途に応じた形状・品位に変わり企業に卸されます。そのままでの再販(Reuse)
商社を経由し、地金メーカー/ブランド・小売店の店頭や世界中に卸されます。ブランドジュエリーのような、そのままで再流通できる製品同様、金地金のインゴットもそのままの形で、日本のみならず世界に散らばりますので、重量が少ない・ブランドやシリアル、品位が消えている…などでは価格は変わってきます。
理由として再精製=新しい金地金としての精錬コストがそこに計上されているイメージです。
GDB認定企業一覧
下記に掲載されているブランドであれば、日本国内のみならず世界中のマーケットで取引が可能です。
▼項目説明▼
・商号・商標(国名):認定された企業の名前。・金、銀、白金、パラジウム:何の素材でGDBの認定を受けたのか。
・東京商品取引所:東京商品取引所での受け渡し供用品かどうか。
・LBMA:ロンドン貴金属市場協会よりGDBの認定を受けた企業。
・LPPM:The London Platinum and Palladium MarketよりGDBの認定を受けた企業。
▼認定企業▼
商号・商標 (日本語) |
商号・商標 (英語) |
東商取 | LBMA | LPPM | 国名 |
---|---|---|---|---|---|
ABC製油所(オーストラリア) | ABC Refinery (Australia) Pty Ltd | × | 〇 | × | オーストラリア |
AGR | AGR | 〇 | × | × | オーストラリア |
BASF | BASF Corporation | × | × | 〇 | アメリカ |
C.ハフナー | C. Hafner GmbH + Co. KG | × | 〇 | × | ドイツ |
CCR製油所-グレンコアカナダ | CCR Refinery - Glencore Canada Corporation | 〇 | 〇 | × | カナダ |
CPペルー | CP Peru | 〇 | × | × | ペルー |
DOWAメタルマイン | Dowa Metals & Mining Co Ltd | 〇 | 〇 | × | 日本 |
Gulidov Krasnoyarsk非鉄金属工場 | Krasnoyarsk | 〇 | × | 〇 | ロシア |
H. Drijfhout&Zoonの貴金属会社 | H. Drijfhout & Zoon’s Edelmetaalbedrijven B.V. | × | × | 〇 | オランダ |
HeimerleMeule | Heimerle+Meule GmbH | × | 〇 | × | ドイツ |
JX金属 | JX Nippon Mining & Metals Co., Ltd | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
KGHM ポルスカ | KGHM Polska Miedz SA | × | 〇 | × | ポーランド |
LS―ニッコー | LS-NIKKO | 〇 | 〇 | × | 韓国 |
MMTC-PAMP インド | MMTC-PAMP India Pvt. Ltd | × | 〇 | × | インド |
P.G.P | P.G.P. | 〇 | × | × | アメリカ |
PAMP | PAMP | 〇 | 〇 | 〇 | スイス |
PTアネカタンバン(ペルセロ)Tbk(貴金属) | PT Aneka Tambang (Persero) Tbk (Logam Mulia) | × | 〇 | × | インド |
PX プレシノックス | PX Precinox SA | × | 〇 | × | スイス |
WCヘレウス | W.C. Heraeus Gmbh | 〇 | × | 〇 | ドイツ |
アゴー | Argor S.A. | 〇 | ? | 〇 | スイス |
アゴーヘレウス | Argor-Heraeus SA | 〇 | 〇 | 〇 | スイス |
アサヒプリテック | Asahi Pretec Corp. | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
アサヒリファイニング | Asahi Refining USA | 〇 | 〇 | × | アメリカ |
アサヒリファイニング カナダ社 | Asahi Refining Canada Limited | 〇 | 〇 | × | カナダ |
アニャンユベイ | Anyang Yubei Gold and Lead Co., Ltd | × | 〇 | × | 中国 |
アマリロ アサルコ | Asarco Amarillo | 〇 | × | × | アメリカ |
アルマス | Almas | 〇 | × | × | ロシア |
アルマリック鉱業および冶金複合施設 | Almalyk Mining and Metallurgical Complex (AMMC) | × | 〇 | × | ウズベキスタン |
アングロゴールド・アシャンティ採鉱 | AngloGold Ashanti Mineracao Ltda | × | 〇 | × | ブラジル |
イスタンブール金精製所 | Istanbul Gold Refinery | × | 〇 | × | トルコ |
インコヨーロッパ | Inco Europe Limited | 〇 | × | 〇 | イギリス |
インドプラチナ | Hindustan Platinum Pvt. Ltd. | × | 〇 | 〇 | インド |
インパラプラチナ | Impala Platinum Limited | × | × | 〇 | サウジアラビア |
ウラエレクトローム | JSC Uralelectromed | × | 〇 | × | ロシア |
ウラエレクトローム | JSC Uralelectromed | × | 〇 | × | ロシア |
エカチェリンブルグ非鉄金属加工工場 | JSC 'Ekaterinburg Non-Ferrous Metals Processing Plant' | × | 〇 | 〇 | ロシア |
エヌ・イーケムキャット | N.E. Chemcat Corporation | 〇 | × | × | 日本 |
エンゲルハード イタリア | Engelhard SA | × | × | 〇 | イタリア |
エンゲルハード フランス | Engelhard France | ? | × | 〇 | フランス |
エンゲルハードクレル アメリカ | Engelhard-Clal America | 〇 | × | 〇 | アメリカ |
エンゲルハードクレル イギリス | Engelhard-Clal England | 〇 | × | 〇 | イギリス |
エンゲルハードメタルズコーポレーション | Engelhard Metals Corporation, Carteret | × | × | 〇 | アメリカ |
オールビス | Aurubis AG | × | 〇 | × | ドイツ |
カザフミス製錬会社-バルハシ冶金複合施設 | Kazakhmys Smelting LLC - Balkhash Metallurgical Complex | × | 〇 | × | カザフスタン |
カジィンク | Kazzinc Ltd | × | 〇 | × | カザフスタン |
キルギザルチン | Kyrgyzaltyn JSC | × | 〇 | × | カザフスタン |
クラスベスト | OJSC Krastsvetmet | × | 〇 | × | ロシア |
グレートウォール貴金属 | Great Wall Precious Metals Co., LTD. of CBPM | × | 〇 | × | 中国 |
クレディ・スイス | Credit Suisse | 〇 | × | × | スイス |
ケネコットユタカッパー | Kennecott Utah Copper LLC | × | 〇 | × | アメリカ |
ゴールデンウエスト精製精製 | Golden West Refining | 〇 | × | × | オーストラリア |
サクソニア貴金属 | SAXONIA Edelmetalle GmbH | × | 〇 | 〇 | ドイツ |
サクソニア貴金属 | SAXONIA Edelmetalle GmbH | × | 〇 | 〇 | ドイツ |
サンシャイン | Sunshine | 〇 | × | × | アメリカ |
ジェーアールビーリカバリー | JBR Recovery Ltd | × | 〇 | × | イギリス |
ジャパンエナジー | Japan Energy Corporation | 〇 | × | × | 日本 |
シャントン金製錬 | Shandong Gold Smelting Co., Ltd (formerly known as The Refinery of Shandong Gold Mining Co., Ltd) | × | 〇 | × | 中国 |
ジョンソン・マッセイ | Johnson Matthey | 〇 | × | 〇 | イギリス |
ジョンソン・マッセイ アメリカ | Johnson Matthey America | 〇 | × | 〇 | アメリカ |
ジョンソン・マッセイ オーストラリア | Johnson Matthey Australia | 〇 | ? | ? | オーストラリア |
ジョンソン・マッセイ カナダ | Johnson Matthey Canada | 〇 | ? | ? | カナダ |
ジョンソン・マッセイ 香港 | Johnson Matthey Hong Kong | 〇 | × | × | ホンコン |
スイスユニオン銀行 | Union Bank of Switzerland(UBS) | 〇 | ? | ? | スイス |
セービンメタル | Sabin Metal Corporation | × | × | 〇 | アメリカ |
センサジュエリープラチナ | Sempsa Joyeria Plateria SA | × | 〇 | × | スペイン |
ダーイエノンフェラスメタルズ | Daye Nonferrous Metals Co., Ltd | × | 〇 | × | 中国 |
ダーイエノンフェラスメタルズ | Daye Nonferrrous Metals Co., Ltd | × | 〇 | × | 中国 |
チン州市金貴銀業 | Chenzhou City Jingui Silver Industry Co., Ltd | × | 〇 | × | 中国 |
デグサ ヘレウス貴金属 | Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG | × | × | 〇 | ドイツ |
デグサ社 ヘレウス・プレシャス・メタルズ社 | Degussa AG Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG | × | × | 〇 | ドイツ |
テック金属 | Teck Metals Ltd | × | 〇 | × | カナダ |
ドドゥコ社 | Doduco GmbH | × | 〇 | × | ドイツ |
ナヴォイ鉱山精錬 | Navoi Mining and Metallurgical Complex | × | 〇 | × | ウズベキスタン |
ナディール金属ラフィネリサン | Nadir Metal Rafineri San. Ve Tic. A. | × | 〇 | × | トルコ |
ノボシビルスク精製 | JSC Novosibirsk Refinery | × | 〇 | × | ロシア |
ノボシビルスク非鉄金属工場 | Novosibirsk Non-Ferrous Metal Plant | × | × | 〇 | ロシア |
パース造幣局 | Perth Mint | 〇 | ? | ? | オーストラリア |
バルカンビ | Valcambi S.A. | 〇 | 〇 | 〇 | スイス |
パンパシフィック・カッパー | PAN PACIFIC COPPER CO., LTD. | 〇 | × | × | 日本 |
ピージーピー工業 | PGP Industries Inc. | × | × | 〇 | アメリカ |
ヒラコ | HIRAKO | 〇 | × | × | 日本 |
フィリピン中央銀行(フィリピン中央銀行) | Bangko Sentral ng Pilipinas (Central Bank of the Philippines) | × | 〇 | × | フィリピン |
プリオクスキー・ザヴォト・ツヴェトニフ・メタルロフ | Prioksky Plant of Non-Ferrous Metals | × | 〇 | 〇 | ロシア |
ブリタニア精製金属 | Britannia Refined Metals Ltd | × | 〇 | × | イギリス |
フルヤ金属 | Furuya Metal Co. Ltd. | 〇 | × | 〇 | 日本 |
ペニョーレス | Penoles | 〇 | × | × | メキシコ |
へレウス ドイツ | Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG | × | 〇 | 〇 | ドイツ |
ヘレウス貴金属 | Heraeus Metal Processing LLC | × | × | 〇 | アメリカ |
ヘレウス貴金属 北アメリカ | Heraeus Precious Metals North America LLC | × | × | 〇 | アメリカ |
へレウス香港 | Heraeus Ltd Hong Kong | × | 〇 | × | ホンコン |
へレウス製油所 | Heraeus Refinery SA (Pty) Ltd. | × | × | 〇 | サウジアラビア |
ボリデン商業 | Boliden Commercial AB | × | 〇 | × | スウェーデン |
マッセイ・ラステンバーグ精製所 | Matthey Rustenburg Refiners | × | × | 〇 | サウジアラビア |
マテリアルエコリファイン | Materials Eco-Refining Co., Ltd. | × | × | 〇 | 日本 |
メタプレシュー | Compagnie des Metaux Precieux SA | × | × | 〇 | フランス |
メタロー アメリカ 精製 | Metalor USA Refining Corp. | 〇 | 〇 | × | アメリカ |
メタローテクノロジーズ | Metalor Technologies SA | 〇 | 〇 | 〇 | スイス |
メタローテクノロジーズ シンガポール社 | Metalor Technologies Singapore Pte Ltd | × | 〇 | × | シンガポール |
メットメックスペニョーレス社 | METALURGICA MET-MEX PENOLES, S.A. DE C.V | × | 〇 | × | メキシコ |
メトプレシュー | Metaux Precieux SA Metalor | 〇 | × | 〇 | スイス |
モスクワ特殊合金加工工場 | Moscow Special Alloys Processing Plant | × | 〇 | × | ロシア |
ユミコア | Umicore AG & Co. KG | × | × | 〇 | ドイツ |
ユミコアブラジル | Umicore Brasil Ltda | × | 〇 | × | ブラジル |
ユミコア貴金属(タイ) | Umicore Precious Metals (Thailand) Ltd | × | 〇 | × | タイ |
ユミコア貴金属精製事業部 | Umicore SA Business Unit Precious Metals Refining | × | 〇 | × | ベルギー |
ラステンバーグ白金鉱山 | Rustenburg Platinum Mines Limited | × | × | 〇 | サウジアラビア |
ランド製油所 サウジアラビア | Rand Refinery (Pty) Ltd | × | 〇 | × | サウジアラビア |
ランド製油所 南アフリカ | Rand Refinery | 〇 | × | × | 南アフリカ |
リパブリックメタルズ | Republic Metals Corporation | × | 〇 | × | アメリカ |
リヨンアレマンドカウンター | Comptoir Lyon - Alemand Louyot | 〇 | × | 〇 | フランス |
ロイヤルカナディアン造幣局 | Royal Canadian Mint | 〇 | 〇 | × | カナダ |
ロマディスアルゼンチア会社 | Remondis Argentia B.V | × | 〇 | × | オランダ |
ロンミン社 | Lonmin PLC/Western Platinum Limited | × | × | 〇 | サウジアラビア |
一般金銀製錬所 | Allgemeine Gold - und Silberscheideanstalt AG | × | 〇 | × | ドイツ |
横浜金属 | Yokohama Metal | 〇 | × | × | 日本 |
古河メタルリソース | Furukawa Metals & Resources Co.,Ltd. | 〇 | × | × | 日本 |
高麗亜鉛 | Korea Zinc | 〇 | 〇 | × | 韓国 |
三井金属鉱業 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd | 〇 | 〇 | × | 日本 |
三菱マテリアル | Mitsubishi Materials Corp. | 〇 | 〇 | × | 日本 |
住友金属鉱山 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | 〇 | 〇 | × | 日本 |
昭栄化学工業 | SHOEI CHEMICAL | INC | . | 〇 | 日本 |
松田産業 | Matsuda Sangyo Co Ltd | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
西オーストラリア造幣局(パース造幣局という通称) | Western Australian Mint (T/a The Perth Mint) | × | 〇 | × | オーストラリア |
西プラチナ | Western Platinum | 〇 | × | × | 南アフリカ |
西プラチナ製油所 | Western Platinum Refinery Limited | × | × | 〇 | サウジアラビア |
石福金属興業 | Ishifuku Metal Industry Co Ltd | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
相田化学工業 | Aida Chemical Industries Co. Ltd. | × | × | 〇 | 日本 |
造幣局 | Japan Mint | × | 〇 | × | 日本 |
中外鉱業 | Chugai | Mining | 〇 | 日本 | |
田中貴金属工業 | Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
東邦亜鉛 | Toho Zinc Co., Ltd | 〇 | 〇 | × | 日本 |
徳力本店 | Tokuriki Honten Co., Ltd | 〇 | 〇 | 〇 | 日本 |
南アフリカ共和国ヘレウス | Heraeus South Africa (Pty) Ltd. | × | × | 〇 | サウジアラビア |
日鉱製錬 | Nikko Smelting & Refinery Co. Ltd. | 〇 | × | 〇 | 日本 |
日本マテリアル | Nihon Material Co., Ltd. | × | 〇 | 〇 | 日本 |
法人組織 キーメット | Chimet SpA | × | 〇 | 〇 | イタリア |
法人組織 ティーシーエー | T.C.A S.p.A | × | 〇 | × | イタリア |
有限会社エンゲルハード | Engelhard Limited | 〇 | × | 〇 | イギリス |
有限会社エンゲルハードクレル(イギリス) | Engelhard-Clal (UK) Limited | 〇 | × | 〇 | イギリス |
引用元
LBMA会員リスト(金と銀) http://www.lbma.org.uk/good-delivery-listLPPM会員リスト(プラチナ) https://www.lppm.com/platinum-list/
LPPM会員リスト(パラジウム) https://www.lppm.com/palladium-list/
東京商品取引所(TOCOM) 受渡供用品 https://www.tocom.or.jp/jp/guide/brand/metal.html
※2019/09/07時点での情報となります。正確な情報提供に努めておりますが、引用元に訂正等があった場合には誤差が生じます。予めご了承ください。
LBMAとLPPMの会員認定基準
LBMA
申請基準・条件
・ロンドン地金市場に関連する分野の業務を行っていること(取引、仲介、精錬など)・すでにLBMAに入会しているメンバーを、「3名」スポンサーとして指名する必要があり、スポンサー無しの「個人」扱いでの入会は、認められておりません。
さらに、LBMAからスポンサー宛てに、会員資格に適しているか確認するための勧告書、地金の業務関係や期間についての説明書を提出するよう求められます。
・申請する会社は最低1年間、金地帯取引関係を行っていること。
・申請する会社の純資産が最低でも150万ポンド相当あること。
手続き方法・評価手順・審査結果について・申請費用・良好であるとするプレート、インゴットの仕様・監査について・監査で再検査が必要と判断された場合・参加方法などの詳細については、下記のメールアドレスに問い合わせください。
mail@lbma.org.uk
LPPM
申請基準・条件
・会社が設立されてから5年経過している・3年以上プラチナ、パラジウムの精錬/製造作業に携わっている(どのように生産、販売しているか証明する必要もある)
・年間で最低500kg以上精錬している工場を有する(インゴッド、板状問わず)
・1500万英ポンド相当額以上の純資産(有形)を有する
手続き方法
(URL下部にある申請様式を使用)製油所の所有権や会社の財務状況などを証明する⇒
・書類は英語で提出する必要がある
・申請手数料は小切手で提出
・提出されてから10営業日以内に受領確認が行われる
・訪問して検査が必要と判断された場合は、LPPMの検査官が派遣される(なお、それに掛かる必要は出願者が負担する)
⇒
検査官はLPPM管理委員会によって選抜される。
・検査(審査)のためのサンプル品として、インゴッドまたはプレートを提出する必要がある
評価手順
1.申請者のテストa. サンプル品として提出するインゴット、またはプレートを分析する
⇒
サンプルごとにレポートを作成し、その分析レポートのコピーをLPPMに提出
2.サンプル品の提出と試験
a. LPPMの定める規格通りのサンプルを、指定金庫に提出する
審査結果について
・申請が承認された場合、LPPMから通知が到達する。・同時にGDB一覧のリストに掲載されるよう、手配が進められる。
申請費用
合計 約17,500ポンド良好であるとするプレート、インゴットの仕様
例として工業用顧客のために製造されたインゴッドには、グッドデリバリーバーの仕様(サイズなど)になっていても、LPPMの承認された製造元に近いバーNGD(ノングッドデリバリー)を印つける必要がある。・外観:インゴッドの上面に表面空洞、亀裂、穴などの欠陥がない。側面と底面は空洞や塊、層がないもの。
・マーク:プレートとインゴッドには、より大きな主表面(積み重ねたときに最も上になる面)にマーキングする必要がある。
・必要なマーキング内容:スタンプ、アッセイマーク、純度、シリアル番号(10桁以上の文字)、素材の表記(PT、PLATINAM、PD、PALLADIUM)、製造年および重量
[プラチナ]プレート、インゴッドの仕様
「良好であるとするプレートの仕様」に準ずる・重量:最小許容重量は1kg(32.151トロイオンス)、最大許容重量は6kg(192.904トロイオンス)⇒
総重量はグラム単位で表示する場合、小数点以下1桁。キログラム単位で表示する場合、小数点以下4桁まで(小数点以下3桁まではトロイオンス表示)
・許容される最小純度は99.95%
[パラジウム]プレート、インゴッドの仕様
プラチナと変わらず「良好であるとするプレートの仕様」に準ずる重量:最小許容重量は1kg(32.151トロイオンス)、最大許容重量は6kg(192.904トロイオンス)
⇒
総重量はグラム単位で表示する場合、小数点以下1桁。キログラム単位で表示する場合、小数点以下4桁まで(小数点以下3桁まではトロイオンス表示)
・許容される最小純度は99.95%
監査について
申請者の生産能力とアッセイ(分析)能力を監視(モニタリング)するシステムを運用している。※2009年1月1日より・通常3年に1回、監査対象となる
⇒
ただし新規で承認された場合は、最初の3年以内は対象外となる。
⇒
監査料金はメタルあたり1.200ポンド+VAT
※監査で再検査が必要と判断された場合
再検査が必要と判断された場合、1枚以上のプレートもしくはインゴッドをロンドン金庫に送る必要がある。⇒
検査方法は、「プレート、インゴッドの仕様」と変わらず。
・料金は2,000ポンド+VAT。 さらにより検査が必要と判断された場合は、8,000ポンド+VATの追加料金が発生する。
当社の特徴や想いなどをまとめてご紹介
リファスタの納品インゴット
インゴットブランド
それによりお客様は支払調書の適応ではなくなります。
また日本では通用しても、世界では通用しない『東京商品取引所 受渡供用品』止まりのブランドでもありません。
このページにて説明している日本国内のGDBブランドを確実にご提供しております。
ブランド名を公表していない理由
弊社が企業名を公表する事による直接のお問い合わせ等を避ける為に、事前問合せでのブランド名の公表は行っておりません。
弊社提携工場について
納品物としてGDB(グッドデリバリーバー)を納品することによってブランドを確認する事によってご通知と代えさせて頂きます。
1
金インゴットの精錬分割加工については、一般社団法人日本金地金流通協会加盟及び東証一部上場会社となり、世界の金市場において、最も権威のあるロンドン金市場の登録認定機関であるLBMA(London Bullion Market Association)の認証をクリアした会社が、弊社提携工場となります。2
プラチナインゴットの精錬分割加工については、プラチナ、パラジウムの世界的規格認定機関のLPPM(The London Platinum and Palladium Market)においてグットデリバリーの認証を取得している会社が、弊社提携工場となります。▼引用元▼ご利用規約第22条6項
その他精錬加工について
※GDBバー以外のスクラップ貴金属・TOCOM受渡供用品は、100g毎にバーチャージ5,000円(税別)を頂戴致します。
その他ご質問等ございましたらお気軽にお申し付けくださいませ。
買取方法のご案内
お客様にご負担いただく手数料はございません
-
査定・見積り
0円
-
宅配キット
0円
-
キャンセル返送料
0円
-
振込み手数料
0円
店頭買取と選べる2つの無料宅配買取をご用意。宝飾品・貴金属製品はお品物が到着したその日に査定。ご成約後、最短即日振込み。お申込みからお取引き完了まで、迅速にご対応いたします。
ご予約不要の店頭買取
STEP.01
ご来店
STEP.02
査定
STEP.03
お見積り
STEP.04
お支払い
店頭買取(東京・池袋)で必要なものは、お品物とご身分証のみ。査定は一点からでも大歓迎です!お気軽にお越しください。(営業時間 11:00~18:00)
全国対応の無料宅配買取
STEP.01
WEB申込み
STEP.02
梱包・発送
STEP.03
査定・見積り
STEP.04
お振り込み
査定後のキャンセルは1点から全品まで対応。返却、ご返送料も無料です。
すべてのお品物にお値段が付かなかった場合に限りご返送料をお客様にご負担いただいております。
当社の特徴や想いなどをまとめてご紹介
当社ではサービスや価格に関する
ご質問、ご相談も親身にご対応いたします

-
十分に納得してお売りいただくため、わかりやすくご説明
-
最短ご成約後に即入金!スピーディな対応で更なる安心を
-
自社メンテナンスで再販コストを大幅ダウン!余剰分はお客様へ還元

「話してスッキリした」「あなたに売って良かった」とおっしゃっていただけるよう、安心で安全なお取引きに努めています。
言いづらいこと、聞きづらいことなども、遠慮なくご相談ください。

国際的権威のある鑑別機関の
専門資格を取得した
鑑別査定人がご対応
当社では事前のお問い合わせから査定まで、ダイヤモンドや宝石、ジュエリーに関する、さまざまな専門資格を取得したプロの査定人がご対応いたしますので、安心してご依頼ください。