CATEGORY

リーマンショック

  • 2019-12-12
  • 2020-03-16

日本経済復活の動きが見えてきている

日本の実効為替レートの推移 今回は、昨今の日本経済の動きを観察すると、復活の動きが見えてきていることを解説していきます。 まずは貿易面から見ていきましょう。 下記は、貿易を中心に描画している日本の実効為替レートの1994年からの推移です。 グラフが異 […]

  • 2019-12-04
  • 2020-03-16

日米欧同時金融緩和

世界的な金融緩和へ この年末に入り、日米欧の同時金融緩和の動きが出てきており、世界的な金融緩和と言ってもよいと思います。 もちろん、その金額はリーマンショック直後に行われた金融緩和と比較すれば小規模なものになりますが、このようなことが行われると株価は […]

  • 2019-11-29
  • 2020-03-16

令和時代、今後は何が起こるのか?

平成は金融の時代だった 前回は、平成の30年間を振り返りながら、現在、日本経済復活のきざしが見えてきていることを説明しました。 今回は、これを踏まえた上で、これからの令和の時代に起こると予測される社会や経済の変革、日本が抱えることになるであろう課題等 […]

  • 2019-11-22
  • 2020-03-16

議会二院制と金

議会内閣制度 今回は、イギリスのブレグジットで争点となっている議会の仕組みについて解説します。 義務教育では、日本の国会は参議院と衆議院の二院制であると学習します。 しかし、二院制にする必要があるのかというのが誰しもの疑問ではないでしょうか。 日本に […]

  • 2019-11-19
  • 2020-03-16

金利とGDPから金価格を読む

経済指標の王様GDP 11月14日は7〜9月の日本のGDPの発表でした。 11月の資金需要の強い時期を過ぎ、アメリカ長期金利が低下する兆候が見られることから、金価格を推測していきます。 経済指標の王様は、GDPであるというお話を何度もしてきました。 […]

  • 2019-11-15
  • 2020-03-16

為替価格決定も金利によって今は決まっている!?

金の価格は金利によって決定している!? 金の価格は現在、金利によって決定しているという説明を何度もさせていただいていますが、為替も同様に現在はほとんど金利によって決定されます。 今回はその解説です。 金価格の決定要因は、 ① ドル上下動 ② 金利 ③ […]

  • 2019-11-11
  • 2020-03-16

過去10〜15年から見た金相場

国民の日本語能力の劣化 今まで過去100年、過去30年(平成時代)の金利、金相場を見てきました。 ここからは、ノーベル化学賞を受賞した吉野さんが明言した「過去10〜15年を見れば未来の需要は予測できる」を検証します。 初回は、これから起こると予測され […]

  • 2019-11-01
  • 2020-03-16

金利の高い国はつぶれる!?

トルコの金利推移 トルコへの制裁を全面的に解除すると10月23日にトランプ大統領が記者会見で表明しました。 まず、この見通しはここでも記した通りのことです。 そのほかの中国、北朝鮮、香港、イラン、韓国もこのコラムを全部読んでいないと理解するのは無理で […]

  • 2019-10-04
  • 2020-03-16

貿易量によって世界経済が不景気になるなんて真っ赤なウソ

世界の貿易量の推移 最近、アメリカの関税報復によって世界景気が低迷しているという言葉が標語にさえなってきています。 今回は、このことに関しての解説です。 上記は、1960年からの世界GDPに対する貿易の比率です。 まず、このグラフの説明をしてまいりま […]

  • 2019-10-02
  • 2020-03-16

金の価格変動に変化

金とドルの関係 今まで、金の価格はドルに連動しているという話をしてきました。 しかし、近年では、金の価格はアメリカの金利に最も連動していることが判明してきています。 今回は、その解説をしていきます。 上記は、1994年からの金とドルの値動きです。 オ […]