INTERVIEWER

リファスタ代表:杉
リファスタの杉です。直接お顔合わせするのは初めてなので、非常に楽しみです!よろしくお願い致します。

リファスタ:長谷川
リファスタの長谷川です。お忙しい中、インタビューにご協力頂きまして、誠にありがとうございます。

お客様
先日はありがとうございました。初めての買取サービス(売り先)が、リファスタさんで本当に良かったです。
インタビューアーのご紹介

リファスタ代表:杉
リファスタの杉です。直接お顔合わせするのは初めてなので、非常に楽しみです!よろしくお願い致します。

リファスタ:長谷川
リファスタの長谷川です。お忙しい中、インタビューにご協力頂きまして、誠にありがとうございます。

お客様
先日はありがとうございました。貴金属を初めて利用したのですが、リファスタさんで本当に良かったです。
00オンラインインタビューの開始
00
オンラインインタビューの開始

リファスタ代表:杉

本日はお休みの中、お時間頂戴しましてありがとうございます。

お客様
こんにちは。

リファスタ代表:杉
本日はお休みの中、お時間頂戴しましてありがとうございます。
01リファスタとの馴れ初め
01
リファスタとの馴れ初め

リファスタ代表:杉
早速ですが、お客様がリファスタを利用しようとしたきっかけと、どのような形で私どもを知ったのか教えてください。

お客様
私たちは、実は貴金属売買は初めてだったんです。
亡くなった母からいただいた、いろいろなネックレスや指輪があったのですが、デザインの型が古いことなどから、妻はそのまま使うことを躊躇していたんです。
何社とリファスタを比べた?

お客様

そこで「売却をして、好きなものを買ったらどう?」という話をしまして、そこから買取会社を探し始めました。
実際に足を運んでみないとわからないので、7〜8社くらい行きましたね、新宿、銀座、池袋と。足を運んでは接客の様子など吟味して、最終的にリファスタさんを選んだという感じです。
02リファスタを選んだ理由
02
リファスタを選んだ理由

お客様
リファスタさんでは、私が「相見積を取っています」というお話をしても、それを快く受け入れてくださいました。
他のお店では、品物をザッと見て、パッとその場で計算して「こんなもんですかね」というところもあれば、裏の部屋に入っていってゴソゴソして、上司の確認を取っているのかわからないですけど、そしてまた戻ってきて「こういう感じです」と金額を提示するとか、そういうところが多かったんです。
リファスタさんでは、重さを量ったり、金の含有物が何パーセントか調べたりというのも、全部目の前で見せていただいたので、非常に信頼が持てました。しかも結構高くきちんと値段をつけていただいたんです。

リファスタ代表:杉
僕もお客様の商品を査定した記憶がございます。
いつも素敵なお品物をありがとうございます。
僕もお客様の商品を査定した記憶がございます。いつも素敵なお品物をありがとうございます。
03買取サービスの良いところと悪いところ
03
買取サービスの
良いところと悪いところ

リファスタ代表:杉
お母様やお父様の遺品整理の中で出てきたものを売却しようとして、何十社も調べた中から実際に足を運んで何社かの買取サービスを体験されたと思うのですが、一般の方から見て、このような宝飾品の買取サービスの良いところと、逆に悪いところがあれば教えていただけますか?
買取サービスの良いところ
良いところ

お客様

家の中に埋もれているものをきちんと活用するとか、あるいは財産としてきちんと運用するとか、そういったものの利用法として買取サービスはいいなと思っています。
買取サービスの悪い(?)ところ
悪い(?)ところ

お客様

嫌なところは、最初は買取サービスに出すという行為が、悪いことをしているというイメージがあったんですよね(笑)。
シニア世代はみんなこう思ってる!
シニア世代の思い

お客様

我々シニアくらいの年齢になると、そういう方がたくさんいらっしゃると思うんです。
家に親の遺品があっても、誰かに譲るには古すぎるし、使うのにも古すぎる。でも、売りに出すのもちょっと罪悪感…、みたいな。
インターネットで売ろうとしても、価格がわからないじゃないですか。中身も18金なのか14金なのかもわからないですし。
なかなかそういう場合の判断は難しいので、プロの方に任せたほうが良いなあと。結果的には買取サービスは、良いところの数がリスクの数を超えているという印象です。
買取屋の『悪いところ』を分析してみる
買取屋の『悪いところ』を分析

リファスタ代表:杉
その悪い点というのは、旧態依然の質屋さんのスタイルに問題があったと思いますね。
今では質屋さんも少しずつオープンになっています。
10年前ぐらいから買取業界が出てきた時に当店は開業したのですが、昔と違って今ではインターネットですぐ調べることができますし、ふんぞりかえって査定しているような昔の質屋さんのスタイルではないですからね。
今後宝石は無くなる?

リファスタ代表:杉
あと一つ重要なのは、お客様がお持ちのような宝石というのは、今後枯渇してもう採れなくなるという問題があります。
つまり、お客様が売ってくれないと、誰も買えなくなるという時代になってくるんです。
確かに売りに出すとなると、譲ってくれた方に悪いかなと思うかもしれないですが、売りに出すということは立派なリユースとしての担い手になっているということなんですよね。
二次流通者のスタートとして、胸張っていただきたいです。
そして衝撃のジュエリーの事実!

リファスタ代表:杉
本当にルビーやサファイアは採れなくなっています。ブランドジュエリーは、名前を言えばすぐわかるようなブランドの商品に付いている宝石も全部還流品です。
二次流通はいわゆる中古という概念とはまた違うのですが、今は(石を)掘ってきてカットして載せるというハイジュエリーはないです。全部還流品です。
今、20兆円ぐらい(の宝石)が日本に眠っていると言われていますが、それはバブル時代に海外から入ってきたものです。
今は景気が悪くなって、今度は日本から世界に出ていっています。つまり、そのスタートがお客様なんです。
宝石を持っていた方から譲り受けたものを、そのまま売るという方法もあれば、今回みたいに枠だけを売ってリジュエリーするという方法もあります。
その様々な方法の中から売りに出されたものというのは、私たちのような買取業者を通じて、二次流通に出ていき、また世界へ飛び立って、またいつの日か戻ってくるんです。
私たちはそういうものの流れがあることを誇りに思いながら商売をしていますし、お客様にもそういうところを共感いただけるとありがたいですね。

お客様
そういう視点は全然なかったです、おもしろいですね。

リファスタ代表:杉
百貨店で販売しているジュエリーに載っている石は、もう全部中古品です、みたいなことなんですよね。

お客様
え、本当ですか?

リファスタ代表:杉
そうなんです。
天然の宝石ですので、人工の宝石のようにいつまで経っても作れるようなものではないんです。
そこに価値がありますし、中古のジュエリーと言っても、ブランドをまとってしまえば新品ですから。
貴重な資源だと思いますので、今回の取引は本当に有り難いことだったんです。
弊社長谷川の登場

リファスタ:長谷川
こんにちは、長谷川です。

お客様

おそらく最初に長谷川さんが担当してくださいました。

リファスタ:長谷川
はい、ご無沙汰しております。
04お客様のリファスタでの『印象的だった一言』
04
リファスタで
『印象的だった一言』

リファスタ代表:杉
長谷川とのやりとりの中で印象的だったことがあると伺ったのですが、どのようなことですか?
買取屋が『リフォーム』を勧めてきた

お客様

長谷川さんと(持参したジュエリーを)全部使ってしまうのもどうだろう、という話になりました。
そして長谷川さんの方から、「ダイヤなどは高く買い取ってくれたとしても、また新しく買うとなると手が届かない金額になってしまうので、枠だけ売って石はリフォームするというのも素敵な話じゃないですか。」と言ってくださって。
すると、次にこちらを訪れたときに担当してくださった主代さんが、「石を外してあげますよ」と、その場で石を外して台だけを買い取ってくださったので、そのお金でリフォームしました。
そういう会話ができるお店が今までなかったので、本当にここは良いお店だなと思いました。今日も(その指輪を)付けてきたので、お見せします。
そのリフォームで奥様のダイヤリングを新調!


リファスタ:長谷川

うわー、すごい、可愛らしい!凝ったデザインですね!
はい、5石並んだ一文字の指輪があったんです。あとはネックレスの石が大きかったので、それをメインに組み合わせました。

お客様
はい、5石並んだ一文字の指輪があったんです。
あとはネックレスの石が大きかったので、それをメインに組み合わせました。

リファスタ:長谷川
うわー、すごい、可愛らしい!凝ったデザインですね!

リファスタ代表:杉
なるほど、ベゼルセッティングされたんですね。

お客様
ネックレスには2石使いリフォームしました。
おそらく母の結婚指輪だったと思うのですが、買うのは大変だけどリフォームすれば有効活用できるんじゃないか、と長谷川さんとお話をして、じゃあ、外して使おうということになったんです。
リフォームは想い出せる!

お客様

これらは、子どもたちに引き継ぐだろうから、石を見るたびに「これはおばあちゃんから引き継いだものだよ」って思い出してくれるかな、と。
もし買い取ってもらってお金にして飲み食いしてしまえば、それでなくなってしまうんですけど、こういうものならずっと残るし、こういうリフォームの仕方があるよ、と子どもたちに伝えるというのも良いかなと思いました。
きっかけを作っていただいて、ありがとうございました。

リファスタ:長谷川
いえいえ、とんでもないことでございます。ありがとうございます!
05リファスタ+リユース業界への要望
05
リファスタ+
リユース業界への要望

リファスタ代表:杉

では、最後にリファスタへの要望や買取業界全体に対しての今後の要望などがあれば伺いたいです。

お客様
リファスタさんに関しては本当にお店の対応がとても良くて、お店の雰囲気もエレベーターを出たらすぐに係の方が来てくださって。
新型コロナウイルス感染症対策としても、検温やアルコール消毒を行っていて、とても安心できるお店だなと思いました。
これまでいろんなお店を回った中で、本当に信頼できるお店だと思いますね。

リファスタ代表:杉
ありがとうございます!

お客様
買取に対するイメージというお話を先ほどしましたが、考え方は人それぞれあると考えます。
また、我々シニア世代は家にいろいろな遺品があると思いますが、それを漠然と使うよりは、何か違うものに変えていく方が良いと思います。
リファスタさんや買取サービスのお店には、そのようなことを信頼して相談できるお店であってほしいですし、買い替えたり、石だけ取ったりするということをいろいろアドバイスしてもらいたいですね。

リファスタ代表:杉
なるほど、ありがとうございます。貴重なお時間をありがとうございました。
お子さまに引き継いだジュエリーを見た時にリファスタを思い出していただいて、末長く当店を利用していただけたらと思います。

お客様
ありがとうございます。

リファスタ代表:杉
本日はお休みの中、貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。
06最後に杉より
06
最後に杉より

リファスタ代表:杉
改めまして、この度は貴重なお時間を頂戴しありがとうございます。
想い出のあるお品物に対して、お客様の様々な背景をしかと受け止めて、企業として責任を持って査定をし値付けをし、お客様に最高の買取サービスをご提供する使命を、改めてわたくし共は持つべきだと、深く感じた時間でもございました。
そのようなわたくし共の対応に対して、嬉しいお言葉なり貴重なアドバイス等のフィードバック、並々ならぬご厚情を賜り心より御礼申し上げます。
重ねてファシリテートした内容に失礼が多々あったことを深くお詫び致しまして、挨拶の言葉と替えさせて頂きます。
次は奥様とご一緒にご来店なさって頂ける日を心待ちに致しております。
またのご縁・お声かけを心よりお待ち申しております。
リファスタ代表:杉
今回は、コロナ禍ということもあり、オンライン上でお話をお伺いする運びとなりました。
遺品整理による宝石の買取について、
7、8社回ってリファスタの買取に決めた理由を素敵なご夫婦に語って頂きました。
本インタビュー記事はYouTubeから動画としてご視聴して頂く事も可能です。